図説 地図とあらすじでわかる!山の神々と修験道
鎌田東二
富士山・高野山・出羽三山・金峯山・立山・木曽御嶽山・恐山・高尾山…日本人はいつ、どのようにして「山」を崇めるようになったのか! 観音信仰、羽黒権現、火渡り、護摩焚き、鎖禅定&hellip...続き
ISBN | 978-4-413-04453-0 |
---|---|
定価 | 1232円(本体:1120円) |
出版年月日 | 2015年5月15日 |
富士山・高野山・出羽三山・金峯山・立山・木曽御嶽山・恐山・高尾山…日本人はいつ、どのようにして「山」を崇めるようになったのか! 観音信仰、羽黒権現、火渡り、護摩焚き、鎖禅定&hellip...続き
ISBN | 978-4-413-04453-0 |
---|---|
定価 | 1232円(本体:1120円) |
出版年月日 | 2015年5月15日 |
『万葉集』や平安貴族の和歌、「わび・さび」を重んじる茶道などの禅文化、そして武士道、江戸の「粋」、連綿と受け継がれてきた礼儀作法…これら日本文化の根底に流れる「型」とは一体、何か。日本人が身につけてき...続き
ISBN | 978-4-413-09603-4 |
---|---|
定価 | 759円(本体:690円) |
出版年月日 | 2014年8月20日 |
平成25年2月、ネットオークションに出品された1冊の和本。それが「火は粗末にするな」「朝、機嫌よくしろ」で始まるおなじみの格言集『親父の小言』の江戸版81カ条だった。対人関係から家業、健康、信仰まで江...続き
ISBN | 978-4-413-04427-1 |
---|---|
定価 | 913円(本体:830円) |
出版年月日 | 2014年7月15日 |
「桃太郎」「猿蟹合戦」「かちかち山」「かぐや姫」「浦島太郎」「舌切り雀」「一寸法師」「金太郎」…時を超えて、物語が本当に伝えたかったこととは一体、何か!日本人なら、もう一度きちんと知っておきたい、子供...続き
ISBN | 978-4-413-04415-8 |
---|---|
定価 | 1383円(本体:1257円) |
出版年月日 | 2014年1月15日 |
ザシキワラシ・河童・オシラサマ・山男・マヨイガ・雪女・神隠し…なるほど、そんな話だったのか!日本民俗学の草分けとされる柳田國男の名著『遠野物語』。本書は遠野に古くから語り継がれる民話の真の姿を、ふんだ...続き
ISBN | 978-4-413-04406-6 |
---|---|
定価 | 1225円(本体:1114円) |
出版年月日 | 2013年9月15日 |
人は何を怖れ、何を崇めたのか? 闇の世界を跋扈する“物の怪”たちの役目とは一体、何か? 鬼・河童・天狗・座敷童子・雪女・付喪神…古来より日本人の恐怖のうつし絵となってきた「妖怪」、その知られざる本当の...続き
ISBN | 978-4-413-04401-1 |
---|---|
定価 | 1299円(本体:1181円) |
出版年月日 | 2013年7月15日 |
「一生懸命やっているのにうまくいかない」「なんだか運に見放された感じがする」「イヤなことばっかり続く」……そんなときパワースポットや開運グッズに頼らなくたって、運気を上げる方法はあります。それは暦に寄...続き
ISBN | 978-4-413-03876-8 |
---|---|
定価 | 1430円(本体:1300円) |
出版年月日 | 2013年4月5日 |
私たちがふだん何気なくやっていることでも、ちょっと考えてみると不思議な習慣が少なくない。笑う、泣く、食べる、謝る、挨拶する、見る…。これらの“動詞”を通して分析すると、あらたな「日本人像」が見えてくる...続き
ISBN | 978-4-413-04375-5 |
---|---|
定価 | 848円(本体:771円) |
出版年月日 | 2012年10月15日 |
暦を司る者が、国を治める!天地の理は、いかにして解き明かされたのか…江戸時代に確立した日本の暦と世界に誇る数学・和算の成り立ちを辿る一冊。...続き
ISBN | 978-4-413-04370-0 |
---|---|
定価 | 1225円(本体:1114円) |
出版年月日 | 2012年9月15日 |
素顔の吉本隆明を切り取った珠玉のエッセイ集! ・精養軒のビア・ガーデンから眺める夏の夜の不忍池・妻と小さき娘を連れて訪れた居酒屋・餅つきで一年がはじまる新佃島の長屋生活・浅草観音のおみくじの「兇(きょ...続き
ISBN | 978-4-413-04372-4 |
---|---|
定価 | 933円(本体:848円) |
出版年月日 | 2012年9月15日 |