民俗・風習

50件中 11-20件目
日本の神様の「家系図」

あの神様の由来と特徴がよくわかる日本の神様の「家系図」

戸部民夫(著)

ふだんよく参拝する神社がどんな神様を祀っているのか知っていますか? イザナギ命(ノミコト)、イザナミ命、アマテラス大神(オオミカミ)、ニニギ命、だいこく様、えびす様……その結びつきを知れば、それぞれの...続き

ISBN978-4-413-04607-7
定価1210円(本体:1100円)
出版年月日2020年12月15日
図説 眠れないほど怖くなる!日本の妖怪図鑑

図説 眠れないほど怖くなる!日本の妖怪図鑑

志村有弘(監修)

人は何を恐れ、何を崇めたのか? 闇の世界を跋扈する“物の怪”の正体とは何か!鬼、河童、天狗、あやかし、座敷童子、雪女、付喪神…古来より日本人の恐怖のうつし絵となってきた数々の「妖怪」の姿を、ふんだんな...続き

ISBN978-4-413-09760-4
定価1210円(本体:1100円)
出版年月日2020年8月20日
武道と日本人

武道と日本人世界に広がる身心鍛練の道

魚住孝至(著)

柔道、空手、剣道、弓道…。「武道は、どのくらい種類があるのか」「どのような歴史があるのか」「外国でも道場があるか」「稽古して何の意味あるのか」…など、武道を知らない日本人のための一冊。教養として知って...続き

ISBN978-4-413-04585-8
定価1210円(本体:1100円)
出版年月日2019年11月30日
日本史の「なぜ?」を解く200の裏事情

日本史の「なぜ?」を解く200の裏事情

歴史の謎研究会[編](編)

縄文時代、人々はどうやってモノを交換した? 明智光秀の謀反の動機をめぐる本当の謎とは? 江戸時代、夜空に打ち上げられた花火のスポンサーは? ほかやけに気になる日本史ネタを完全公開。古代から現代まで、2...続き

ISBN978-4-413-11301-4
定価1100円(本体:1000円)
出版年月日2019年9月30日
4つのテーマで読み直す日本史の顚末

4つのテーマで読み直す日本史の顚末

瀧音能之(著)

日本列島に人々が住み着くようになってから、二十一世紀にいたるまでの歴史を、政治・経済・外交・文化の4つの流れで重層的にとらえた画期的入門書が登場。これなら、わかりにくかった事柄が面白いほどよくわかる。...続き

ISBN978-4-413-09709-3
定価924円(本体:840円)
出版年月日2018年11月20日
運を開く 神社のしきたり

運を開く 神社のしきたり

三橋 健(著)

開運招福・延命長寿・商売繁盛…神様からご利益を頂いている人はいつも何をしているのか!神様に好かれる日々の習慣を、神道学博士が詳しく紹介。 第一章「神社」のしきたり─なぜ神社にお参りするとご利益がある...続き

ISBN978-4-413-04534-6
定価979円(本体:890円)
出版年月日2018年3月15日
古代日本の実像をひもとく出雲の謎大全

古代日本の実像をひもとく出雲の謎大全

瀧音能之(著)

“神々の国”出雲で、その時何が起きたのか。『古事記』『日本書紀』『風土記』などの文献、「出雲大社」をはじめとする神社、神事、「神庭荒神谷」「加茂岩倉」など様々な遺跡……。あらゆる角度から、ヴェールに包...続き

ISBN978-4-413-11248-2
定価1100円(本体:1000円)
出版年月日2018年2月5日
なぜ、魔法使いは箒で空を飛ぶのか

なぜ、魔法使いは箒で空を飛ぶのか「魔法の世界」の不思議を楽しむ本

山北篤(監修)

大ヒット『ハリー・ポッター』とそれに続く『ファンタスティック・ビースト』をはじめ、ファンタジー小説の金字塔『ロード・オブ・ザ・リング』や大人気海外ドラマ『ゲーム・オブ・スローンズ』、はては『ファイナル...続き

ISBN978-4-413-09661-4
定価858円(本体:780円)
出版年月日2017年1月20日
封印された古代史の謎大全

封印された古代史の謎大全

瀧音能之(著)

本書は、日本古代史上の意外な「論点」にスポットをあて、そのヴェールに包まれた全貌を明らかにしていきます。古代史最大の内乱「壬申の乱」の激闘の裏側で何があったのか。平将門は本当に反逆者だったのか。なぜ『...続き

ISBN978-4-413-11155-3
定価1100円(本体:1000円)
出版年月日2016年1月5日
50件中 11-20件目