
図説真言密教がわかる!空海と高野山
中村本然
密教とは何か、空海が描いた曼荼羅宇宙とは一体どんなものか…なるほど、こんな世界があったのか! 混迷の時代をいかに生きるか、空海が求めた救いと信仰の本質にふれる一冊。...続き
ISBN | 978-4-413-04352-6 |
---|---|
定価 | 1225円(本体:1114円) |
出版年月日 | 2012年3月15日 |
- タグ:
- 仏のこころと生きてきた日本人 / 仏教 / 図解・図説 / 地図とあらすじ / 真言宗
密教とは何か、空海が描いた曼荼羅宇宙とは一体どんなものか…なるほど、こんな世界があったのか! 混迷の時代をいかに生きるか、空海が求めた救いと信仰の本質にふれる一冊。...続き
ISBN | 978-4-413-04352-6 |
---|---|
定価 | 1225円(本体:1114円) |
出版年月日 | 2012年3月15日 |
安芸の宮島に浮かぶ大鳥居と比類なき赤い社殿群、「法華経28品」を含む絢爛豪華な装飾経…争乱の世を生き抜き栄華を極めた「非情の覇者」平清盛がかたちにした、壮大な“祈り”の中味とは! ふんだんな地図と図版...続き
ISBN | 978-4-413-04345-8 |
---|---|
定価 | 1225円(本体:1114円) |
出版年月日 | 2012年1月15日 |
時代は変わろうとしていた。そして、変えようとした男たちがいた。小栗上野介の行政再編、勝海舟の軍制改革、榎本武揚の新政府構想…幕臣たちが描いた夢のかたちとは。そして、260年君臨した徳川幕府、弱体化の裏...続き
ISBN | 978-4-413-09524-2 |
---|---|
定価 | 628円(本体:571円) |
出版年月日 | 2011年11月20日 |
保元・平治の乱、福原遷都と日宋貿易、厳島神社と平家納経…平清盛とは一体、何者か! 争乱の世を生き抜いた「非情の覇者」の意外な実像を、ふんだんな地図と図版で描き出した一冊。...続き
ISBN | 978-4-413-04336-6 |
---|---|
定価 | 1246円(本体:1133円) |
出版年月日 | 2011年10月15日 |
人々を救う弘法大師信仰とは何か。四国八十八ヵ所霊場を歩くとは一体どういうことなのか。──日本人の祈りの歴史と遍路の魅力を、ふんだんな地図と図版で紹介。◎全八十八ヵ寺の基本情報も掲載!...続き
ISBN | 978-4-413-04325-0 |
---|---|
定価 | 1246円(本体:1133円) |
出版年月日 | 2011年8月15日 |
戦国時代の実戦剣法「新当流」、徳川家に庇護された「柳生新陰流」、最善手を追求した「二天一流」…技と心を極めた男たちの「秘伝」の系譜とは? 歴史小説、時代劇の見方がガラッと変わる本。...続き
ISBN | 978-4-413-04311-3 |
---|---|
定価 | 985円(本体:895円) |
出版年月日 | 2011年4月15日 |
序章 末法の世と法然 一章 万人救済の道 二章 念仏の広まり 三章 専修念仏の教え 四章 浄土思想と地獄・極楽 五章 極楽往生への道しるべ 終章 法然を継ぐ人々… 法然の生涯と教えの中に...続き
ISBN | 978-4-413-04308-3 |
---|---|
定価 | 1246円(本体:1133円) |
出版年月日 | 2011年3月15日 |
なぜ法華経は「諸経の王」といわれるのか、末法の世を救おうとした日蓮の教えとは…度重なる法難にも屈せず、仏教信仰のあり方を根本から見直し、さらに日本の国のあり方にまで命がけで取り組んだ宗教指導者・日蓮。...続き
ISBN | 978-4-413-04292-5 |
---|---|
定価 | 1246円(本体:1133円) |
出版年月日 | 2010年10月15日 |
スサノオの高天原追放に見え隠れする編纂者の「意図」。「風土記」とは舞台も展開も違う「国譲り神話」の謎…。『古事記』『日本書紀』に残された神々の“痕跡”が物語る古代日本の実像。...続き
ISBN | 978-4-413-04282-6 |
---|---|
定価 | 933円(本体:848円) |
出版年月日 | 2010年7月15日 |
二千数百年を経て、いまだに世界中に影響を与え続けている孔子と老子。「論語」をはじめ多彩な記録が残り、儒教の始祖として聖人にまつりあげられていった孔子と、老荘思想の生みの親として神格化され、道教へと発...続き
ISBN | 978-4-413-04276-5 |
---|---|
定価 | 964円(本体:876円) |
出版年月日 | 2010年5月15日 |