
完全版 日本史の全貌
武光誠
歴史は「流れ」が見えるとこんなに面白くなる!―――日本の歴史を四つに切り取り、ふんだんな地図と詳細な図解でその全貌を明らかにした「日本通史」の決定版! 武光誠の図説シリーズ、待望の第一弾。...続き
ISBN | 978-4-413-00664-4 |
---|---|
定価 | 1353円(本体:1230円) |
出版年月日 | 2004年2月15日 |
歴史は「流れ」が見えるとこんなに面白くなる!―――日本の歴史を四つに切り取り、ふんだんな地図と詳細な図解でその全貌を明らかにした「日本通史」の決定版! 武光誠の図説シリーズ、待望の第一弾。...続き
ISBN | 978-4-413-00664-4 |
---|---|
定価 | 1353円(本体:1230円) |
出版年月日 | 2004年2月15日 |
まさに「言いえて妙!」。江戸の町にあふれた200の知恵と名言を一冊に凝縮。第一章 粋と我慢の江戸っ子気質/第二章 食う寝る処に住む処/第三章 泰平の世はかく生まれけり/第四章 暮らしを彩る知恵としきた...続き
ISBN | 978-4-413-04083-9 |
---|---|
定価 | 770円(本体:700円) |
出版年月日 | 2004年1月15日 |
日本はいつまで中国に「反省」と「謝罪」を求められ続けるのか? 本書は日本・中国・台湾の膨大な歴史資料をもとに、これまで中国が封印してきた知られざる近代中国の親日時代、さらに中国の近代化を日本人が物心と...続き
ISBN | 978-4-413-03442-5 |
---|---|
定価 | 1650円(本体:1500円) |
出版年月日 | 2003年12月10日 |
「この人のためなら」と思わせる名将たちの人望と人脈の法則とは何か。豊臣秀吉、坂本龍馬、西郷隆盛…など歴史を変えた男たちと、彼らを支えた人々の生き方を通して、「暗中模索を余儀なくされる激動期」に必要な指...続き
ISBN | 978-4-413-09279-1 |
---|---|
定価 | 628円(本体:571円) |
出版年月日 | 2003年11月20日 |
独自の発展を遂げた「神々の国」を通して、古代日本の謎に迫ります。第一章 出雲の神と神話/第二章『出雲国風土記』を読み解く/第三章 もうひとつの青銅器文化/第四章 出雲と大和・諸地域。「出雲」から何がど...続き
ISBN | 978-4-413-04074-7 |
---|---|
定価 | 825円(本体:750円) |
出版年月日 | 2003年11月15日 |
螺鈿紫檀五弦琵琶、鳥毛立女屏風…。1000年以上の時を経てもなお、なぜ美しいのだろう。その魅力に虜となった人が、毎年秋に開かれる正倉院展に押し寄せる。今回は宝物のなかでも選りすぐりの30点の美術解説と...続き
ISBN | 978-4-413-04072-3 |
---|---|
定価 | 858円(本体:780円) |
出版年月日 | 2003年10月15日 |
なぜ東に左京区、西に右京区があるのか、名勝地にたくさんの城や砦が築かれた理由、御所にみる幕末の政争の跡、京の町を彩る祭りの数々…1200年の長きにわたって歴史を刻んできた京の「都」の姿が一目瞭然。やっ...続き
ISBN | 978-4-413-00652-1 |
---|---|
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2003年10月15日 |
「壇ノ浦よりも前に平氏の命数は尽きていた? 富士川の戦いの誤算」「武田信玄の天下人への運命を閉ざした、二俣城攻略の誤算」「新政府軍に囲まれ、投降した近藤勇がした誤算」「織田信長の筆頭家老でありながら、...続き
ISBN | 978-4-413-09275-3 |
---|---|
定価 | 597円(本体:543円) |
出版年月日 | 2003年9月20日 |
金が手元に無くとも、いつかいい時がくる。時間に追われる現代人におすすめの四季折々をゆっくり楽しむ元祖スローライフ。夏は庭でさっぱり行水、秋は茸狩りか紅葉狩り、春は野がけ、冬は雪の中で熱燗、井戸が冷蔵庫...続き
ISBN | 978-4-413-03428-9 |
---|---|
定価 | 1518円(本体:1380円) |
出版年月日 | 2003年9月15日 |