
知っておきたい歴史の常識日本と世界の「近現代史」がこの一冊でわかる!
歴史の謎研究会
現代に生きる人にとって欠かせない歴史の基本常識なのに、実はちょっと苦手という人が多い近現代史の最重要ポイントを完全整理。日本は明治維新から大正、昭和を経て現代まで。世界はフランス革命、産業革命から、二...続き
ISBN | 978-4-413-00952-2 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2008年6月1日 |
現代に生きる人にとって欠かせない歴史の基本常識なのに、実はちょっと苦手という人が多い近現代史の最重要ポイントを完全整理。日本は明治維新から大正、昭和を経て現代まで。世界はフランス革命、産業革命から、二...続き
ISBN | 978-4-413-00952-2 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2008年6月1日 |
人足寄場、三種の神器、大納言、株仲間…。日本史理解には欠かせない言葉なのに、辞書や教科書ではわからない最重要キーワードをズバリ解説。歴史が、時代小説がグッと身近になる、おもしろ日本史の決定版!...続き
ISBN | 978-4-413-00940-9 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2008年3月15日 |
『古事記』『日本書紀』にはなぜ、この伝承が記されなかったのか! 「常陸」「播磨」「出雲」「豊後」「肥前」の五国のみをのこし、独自の神話や伝説を伝える地誌『風土記』を通して、古代史の新たな原像に迫ります...続き
ISBN | 978-4-413-00938-6 |
---|---|
定価 | 1188円(本体:1080円) |
出版年月日 | 2008年3月10日 |
●神輿の掛け声は、なぜ「ワッショイ!」 ●山車、山鉾、屋台は何がどう違う? ●なぜ祭りでは「たすき」や「はちまき」を身につけるのか ●「穢(けがれ)」と「祓(はらえ)」と「禊(みそぎ)」の正しい関係...続き
ISBN | 978-4-413-04190-4 |
---|---|
定価 | 803円(本体:730円) |
出版年月日 | 2008年1月15日 |
激動の時代をともに戦い、ときには権力のために駆け引きをし、夫のため、妻のためを思って厳しい運命を切り開いていく。そこにはさまざまなドラマ、人生の戦いがあった。信長を窮地に追い込んだ妻のひと言とは。妻ガ...続き
ISBN | 978-4-413-04191-1 |
---|---|
定価 | 803円(本体:730円) |
出版年月日 | 2008年1月15日 |
織田信長が活躍した時代、世界で何が起きていたかわからない、こんな時こそ本書の出番。人類の歴史をひとつの「流れ」で整理したこの本なら、日本史と世界史がひと目でわかる。その時、どこで、何が起きたのかを完全...続き
ISBN | 978-4-413-00929-4 |
---|---|
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2008年1月5日 |
ご存じ竹村健一が、テレビや新聞では伝えられていない日本と世界の大変化の潮流を、わかりやすく解説する決定版。「格差」「ワーキングプア」ニュースで語られていない問題の本質から、「米大統領選」を前に見えてき...続き
ISBN | 978-4-413-03659-7 |
---|---|
定価 | 1650円(本体:1500円) |
出版年月日 | 2007年11月25日 |
太平洋戦争の敗戦による焼け野原から、他に類をみない経済復興をはたした日本の首都・東京。その激動の「昭和」という時代を「東京」はどう刻みつけてきたのか。街並みの移り変わりから人びとの暮らしぶり、そして世...続き
ISBN | 978-4-413-00907-2 |
---|---|
定価 | 1188円(本体:1080円) |
出版年月日 | 2007年9月15日 |
コロンブス、マルコ・ポーロ、ダーウィン、ザビエルなど、命を賭けて海を渡った航海者たち。その冒険航海をひも解き、謎の航海ルート、彼らの知られざる野望に迫る。...続き
ISBN | 978-4-413-00909-6 |
---|---|
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2007年9月15日 |
世界と日本をよりよく知るためには「神話」の理解が欠かせません。神話にはその民族の歴史や世界観が深く刻み込まれているからです。本書では日本神話をはじめ、ギリシア神話、ゲルマン神話、マヤ・アステカ神話など...続き
ISBN | 978-4-413-00905-8 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2007年9月10日 |