
気と血の流れが1日ごとに良くなるツボ押し健康手帳
吉川信
ISBN13桁 | 978-4-413-11194-2 |
---|---|
ISBN10桁 | 4-413-11194-X |
Cコード | C0077 |
判型 | B-6判ソフトカバー |
ページ数 | 208ページ |
定価 | 1628円(本体:1480円) |
出版年月日 | 2016年10月10日 |
冷え・風邪・頭痛・肩こり・腰痛・ひざ痛・頻尿・便秘・花粉症…
12か月の気になる不調を改善!
私たちの一生は、病気をして回復して…のくりかえしです。病気が起こる前に、体のもつ「回復力」を高めておく必要があります。本書では、2000年以上の歴史を持つ東洋医学にもとづいて、特別な作用のある60個のツボに注目しました。セルフケアを実践して、体調管理に役立つ一冊です。
●60のツボData
1月は冷えとりに効く「湧泉(ゆうせん)」、4月は花粉症の症状を抑える「陽輔(ようほ)」、7月は熱中症になる前にからだのほてりを冷ます「大都(だいと)」など…
「手帳」という特性を活かし、四季の変化にともなって起きやすい症状と、それに対処するおすすめのツボを紹介します。
●週間カレンダー(12か月分)
日々の体調、食事、運動、排泄、睡眠時間…
書き込むだけで、自分のからだのリズムが見えてくる!
●カラー付録 ツボの路線図
気が流れる「経絡の線路」と「ツボの駅」がひと目でわかる!
12か月の気になる不調を改善!
私たちの一生は、病気をして回復して…のくりかえしです。病気が起こる前に、体のもつ「回復力」を高めておく必要があります。本書では、2000年以上の歴史を持つ東洋医学にもとづいて、特別な作用のある60個のツボに注目しました。セルフケアを実践して、体調管理に役立つ一冊です。
●60のツボData
1月は冷えとりに効く「湧泉(ゆうせん)」、4月は花粉症の症状を抑える「陽輔(ようほ)」、7月は熱中症になる前にからだのほてりを冷ます「大都(だいと)」など…
「手帳」という特性を活かし、四季の変化にともなって起きやすい症状と、それに対処するおすすめのツボを紹介します。
●週間カレンダー(12か月分)
日々の体調、食事、運動、排泄、睡眠時間…
書き込むだけで、自分のからだのリズムが見えてくる!
●カラー付録 ツボの路線図
気が流れる「経絡の線路」と「ツボの駅」がひと目でわかる!
著者紹介
吉川信(きっかわまこと)
学校法人花田学園 日本鍼灸理療専門学校附属鍼灸院院長。
一般財団法人東洋医学研究所主任研究員。
1984年、はり師・きゅう師免許取得。同年~日産厚生会玉川病院東洋医学内科(東洋医学研究センター)、1991年~東京女子医科大学附属東洋医学研究所開設準備室、鍼灸臨床施設長などを経て、2014年~学校法人花田学園 日本鍼灸理療専門学校附属鍼灸院副院長(2015年~院長)。ほかに、臨床(東京・渋谷で外来診療)、研究、教育、啓蒙活動などをおこなっている。著書(執筆・監修)に『押す・もむ・さする ツボ&マッサージ』(朝日新聞出版)、『いちばんわかりやすい漢方の基本講座』『はじめてのお灸レッスン』(成美堂出版)など多数。
一般財団法人東洋医学研究所主任研究員。
1984年、はり師・きゅう師免許取得。同年~日産厚生会玉川病院東洋医学内科(東洋医学研究センター)、1991年~東京女子医科大学附属東洋医学研究所開設準備室、鍼灸臨床施設長などを経て、2014年~学校法人花田学園 日本鍼灸理療専門学校附属鍼灸院副院長(2015年~院長)。ほかに、臨床(東京・渋谷で外来診療)、研究、教育、啓蒙活動などをおこなっている。著書(執筆・監修)に『押す・もむ・さする ツボ&マッサージ』(朝日新聞出版)、『いちばんわかりやすい漢方の基本講座』『はじめてのお灸レッスン』(成美堂出版)など多数。
※書籍はお近くの書店にてお求めいただけます。品切れの場合は1冊からお取り寄せできます
※弊社への直接のご用命(電話、メール、Fax)も承ります。詳しくは「購入のご案内」をご覧ください
※弊社へ午後1時(13時)までにご注文いただいた場合、当日中に出荷いたします
直販在庫あり