
「プチ虐待」の心理まじめな親ほどハマる日常の落とし穴
諸富祥彦
ISBN13桁 | 978-4-413-04495-0 |
---|---|
ISBN10桁 | 4-413-04495-9 |
Cコード | C0211 |
判型 | 新書判 |
ページ数 | 208ページ |
定価 | 1012円(本体:920円) |
出版年月日 | 2016年9月15日 |
- タグ:
- WEB紹介
いま自分の気持ちをコントロールできない子どもたちが急激に増えてきています。そして、その背景に、悪気なく、日常的についついやってしまう親の言動があるとしたら? じつは知らず知らずに子どもの心を追い詰めてしまうこと…それが著者の言う、プチ虐待です。
「ちゃんとしつけなくては」と思って、つい子どもを怒鳴り続けたり、ひどい言葉を言ったりしていませんか? 目の前にいる子どもよりも、スマホやゲームを優先させてしまうことはないですか? 家ではいい子が、園や学校でキレたり、落ち着きないの行動をしたりする、つまり、子どもたちの心が壊れつつあるのが、日本の「いま」なのです。いま、子どものために大人たちは何を知っておくべきか、そして何ができるのか、を一緒に考えていただけたらと思います。
「ちゃんとしつけなくては」と思って、つい子どもを怒鳴り続けたり、ひどい言葉を言ったりしていませんか? 目の前にいる子どもよりも、スマホやゲームを優先させてしまうことはないですか? 家ではいい子が、園や学校でキレたり、落ち着きないの行動をしたりする、つまり、子どもたちの心が壊れつつあるのが、日本の「いま」なのです。いま、子どものために大人たちは何を知っておくべきか、そして何ができるのか、を一緒に考えていただけたらと思います。
著者紹介
諸富祥彦(もろとみよしひこ)
明治大学文学部教授。臨床心理士。上級教育カウンセラー。
教育学博士。千葉大学教育学部講師、助教授を経て現職。児童相談所、大学付属の教育相談センター、千葉県のスクールカウンセラー等、子どものことで悩む親のカウンセリングを30年近く行ってきた。
主な著書に『子どもよりも親が怖い』『「子どもにどう言えばいいか」わからない時に読む本』(以上、小社刊)、『男の子の育て方』『女の子の育て方』『ひとりっ子の育て方』『ひとり親の子育て』(いずれもWAVE出版)、『子育ての教科書』(幻冬舎)、『スマホ依存の親が子どもを壊す』(宝島社)など多数。
http://morotomi.net/
教育学博士。千葉大学教育学部講師、助教授を経て現職。児童相談所、大学付属の教育相談センター、千葉県のスクールカウンセラー等、子どものことで悩む親のカウンセリングを30年近く行ってきた。
主な著書に『子どもよりも親が怖い』『「子どもにどう言えばいいか」わからない時に読む本』(以上、小社刊)、『男の子の育て方』『女の子の育て方』『ひとりっ子の育て方』『ひとり親の子育て』(いずれもWAVE出版)、『子育ての教科書』(幻冬舎)、『スマホ依存の親が子どもを壊す』(宝島社)など多数。
http://morotomi.net/
※書籍はお近くの書店にてお求めいただけます。品切れの場合は1冊からお取り寄せできます
※弊社への直接のご用命(電話、メール、Fax)も承ります。詳しくは「購入のご案内」をご覧ください
※弊社へ午後1時(13時)までにご注文いただいた場合、当日中に出荷いたします
直販在庫あり