雑誌『GOETHE(ゲーテ)』で『男と女のアドラー心理学』が紹介されました。

2017.9.23 【雑誌】 GOETHE(ゲーテ)11月号(9/23売 )『Bookコーナー』 『Bookコーナー』にて、リントス代表取締役・川崎貴子さんに『男と女のアドラー心理学』をご紹介いただきました。 岩井俊憲 著『男と女のアドラー心理学』 アドラー先生だったら、男女間のズレを解決してくれるかも 「男女のコミュニケーション方法を具体的に伝授してくれる本書は、愛に悩める
- タグ:
- 雑誌紹介
2017.9.23 【雑誌】 GOETHE(ゲーテ)11月号(9/23売 )『Bookコーナー』 『Bookコーナー』にて、リントス代表取締役・川崎貴子さんに『男と女のアドラー心理学』をご紹介いただきました。 岩井俊憲 著『男と女のアドラー心理学』 アドラー先生だったら、男女間のズレを解決してくれるかも 「男女のコミュニケーション方法を具体的に伝授してくれる本書は、愛に悩める
2017.9.22 【WEB】 ビジネスブックマラソン Vol.4811 話題の達人倶楽部 編『すごい会話のタネ700 たった10秒で使える教養が見つかる!』 【これで話題はバッチリ】 「あの90万部突破の大ベストセラー『できる大人のモノの言い方大全』の執筆陣、「話題の達人倶楽部」が、接待・会食で効果抜群の『すごい会話のタネ』をまとめています。」 「いろんなもののルーツや、存在理
2017.9.16 【WEB】 ビジネスブックマラソン Vol.4805 西出ひろ子 著『かつてない結果を導く 超「接待」術』 【知っておきたいビジネスマナー】 「著者は、国会議員秘書を経て、英国・オックスフォードで起業。マナー研修を通じてお客様満足度No.1企業を輩出し、『ソロモン流』にも出演したベテランですが、本書には、その行き届いた接待術のすべてが詰まっています。」 「ベテ
『逆上がりだってできる! 魔法のことばオノマトペ』、著者・藤野先生ご自身による実演動画、公開中! 運動が苦手な子が、途端に「できる」ようになってしまう! 親子で必見ですね! 【スキップ編】 【ソフトボール投げ編】 さあ、こんどはキミの番だ! ヒミツの呪文をとなえよう!!
日刊ゲンダイ 2017年 8/30号(8/29売) 『今日の新刊』 小泉仁 監修『「受けたい介護」がすぐわかる手続き便利帳』 「保険料を払っている割には、必要になったとき、介護保険の利用法が分からない人は多い。」 「さまざまなケースを想定して、適切な対応法をアドバイスしてくれる便利な一冊。」
2017.8.13 【WEB】 ビジネスブックマラソン Vol.4771 小森照久 著『忍者「負けない心」の秘密』 【忍者に学ぶ精神力】 「今は、ビジネスの世界でも「マインドフルネス」が流行っていますが、本書は精神科医が忍者から「負けない心」を学ぶという、じつにユニークな内容。」 「しくじれば死、という過酷な任務をこなし続けた忍者の教えを読めば、ストレスフルな環境で働くビジネスパ
2017.8.3【新聞】 読売新聞(夕刊) 2017年8月2日 『からだCafe』 平野敦之 著 できる男の老けない習慣 アンチエイジング(抗加齢)の専門医が、老けないコツを解説 「男は繊細で、勝負事に負けるだけでホルモンが減る、40歳を過ぎると体調が悪くなったりするのは、 ホルモンの減少が大きな原因――と指摘する。」
『いま、働く女子がやっておくべきお金のこと』の著者・中村芳子先生の講演会が、東京ウィメンズプラザで開催されます。 働く女性全力応援プログラム「就業継続アシストセミナー」 第1回 いま、働く女子がやっておくべきお金のこと&わたしのこと 「お金のこと」を軸に、自分の人生をデザインしてみます。そこから、自分らしい「働き方」を考えます。 ■日時 2017年8月27日(日)13:30~
2017.7.21【新聞】 日刊ゲンダイ 2017年 7/19号(7/18売) 『気になる新刊』 2017年 7/21号(7/20売) 『長生きする読書術』 三島 和夫 著『『やってはいけない眠り方』 午後10時~午前2時は睡眠のゴールデンタイムではなかった! 「『午後10時から深夜2時は睡眠のゴールデンタイム」という言葉を聞いたことがあるだろう。 しかしこれは