
頭がよくなるぬりえパズル
Conceptis
脳が活性化されたり、心をリラックスさせる効果で注目のぬりえと、数字を読み解くロジックパズルが合体! パズルを解きながら右脳と左脳を同時に使い、バランスよく脳全体を活性化するのが、本書のぬりえパズル。イ...続き
ISBN | 978-4-413-03587-3 |
---|---|
定価 | 770円(本体:700円) |
出版年月日 | 2006年5月10日 |
脳が活性化されたり、心をリラックスさせる効果で注目のぬりえと、数字を読み解くロジックパズルが合体! パズルを解きながら右脳と左脳を同時に使い、バランスよく脳全体を活性化するのが、本書のぬりえパズル。イ...続き
ISBN | 978-4-413-03587-3 |
---|---|
定価 | 770円(本体:700円) |
出版年月日 | 2006年5月10日 |
日本プロ野球界が「初代WBC世界一」という快挙で、再び注目を集めている。そんな中、「まいど!」でお馴染み、ガンちゃんのニックネームで人気者だった著者が、その幅広い交際をもとに綴った知られざる野球界の魅...続き
ISBN | 978-4-413-03591-0 |
---|---|
定価 | 1320円(本体:1200円) |
出版年月日 | 2006年5月10日 |
しつけのためには叱らなければならないと思っていませんか? 実は遊び方ひとつで、犬の能力はどんどんあがるのです。本書ではカリスマ訓練士が愛犬の見えない心理を初公開! 吠えグセ・トイレの失敗・留守番の悩み...続き
ISBN | 978-4-413-06424-8 |
---|---|
定価 | 1320円(本体:1200円) |
出版年月日 | 2006年5月10日 |
「脳はマンネリで衰える」って知っていますか? 脳を活性化するドリルやゲームなど、いま巷では脳ブーム花盛りだが、脳を活性化するいちばん効果的な方法は、3つの「先読み」力をつけることだと著者はいう。1日た...続き
ISBN | 978-4-413-03582-8 |
---|---|
定価 | 1320円(本体:1200円) |
出版年月日 | 2006年5月5日 |
【問題】『演義』に語られる「桃園の義盟」はどこで行われたか? A:劉備の家の桃畑 B:関羽の家の桃畑 C:張飛の家の桃畑 …ほか、登場人物、天下分目の合戦、故事成語を生んだ有名なエピソードなど、ありと...続き
ISBN | 978-4-413-00824-2 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2006年5月1日 |
ゲーテの言葉に「恋人の欠点を美徳と思えない者は愛しているとは言えない」とある。思わず頷きそうだが、著者は「とんでもない」という。例えば隣で寝ている女が鼾をかいていても美徳なのかと。どんなに偉い人の言葉...続き
ISBN | 978-4-413-03586-6 |
---|---|
定価 | 1650円(本体:1500円) |
出版年月日 | 2006年4月29日 |
黙っていてもアイデアがわいてくる「脳の装置」の作り方を教えます! まず、脳の中の常識の枠をはずす→アイデアの幅を広げる→「理想発想の手法」でアイデアを深化させる→アイデアを形にして成功する! …精神科...続き
ISBN | 978-4-413-03583-5 |
---|---|
定価 | 1430円(本体:1300円) |
出版年月日 | 2006年4月25日 |
天ぷら、ハンバーグ、パスタ、餃子、魚の煮付け…人気店・専門店の料理人たちから聞いた、料理の裏ワザを紹介。いつもの料理をガラリと変える、秘伝の味つけ、門外不出の調理法がぎっしり詰まった一冊。あなたのマル...続き
ISBN | 978-4-413-06423-1 |
---|---|
定価 | 1386円(本体:1260円) |
出版年月日 | 2006年4月25日 |
イタリア家庭料理、自家製ワイン、オリーブ収穫、田園散歩…1泊・2泊から泊まれる、田舎暮らしと美食の宿13軒を紹介。イタリア料理研究家であり、トスカーナコーディネーターでもある著者が、自身の体験をもとに...続き
ISBN | 978-4-413-07501-5 |
---|---|
定価 | 1694円(本体:1540円) |
出版年月日 | 2006年4月25日 |
WBCの日本代表は、初代世界一になった。それは日本中が、日本人としての誇りを取り戻した瞬間でもあった。しかし、戦前にも、海を渡り、「命がけの夢」を追い求め、活躍した日本人がいた。彼らは、何を思い、何を...続き
ISBN | 978-4-413-03579-8 |
---|---|
定価 | 1760円(本体:1600円) |
出版年月日 | 2006年4月15日 |