
教養が身につく150問!大人の「理科力」ドリル
大人の「理科力」開発研究会
元素記号や物理の公式を目にしただけでギブアップ、という人は多いはず。しかし私たちの身の回りにはじつは「理科」がいっぱい。そもそも理科は常識をたっぷり身につけた大人になってから出会うほうが、圧倒的に楽し...続き
ISBN | 978-4-413-00926-3 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2008年1月5日 |
元素記号や物理の公式を目にしただけでギブアップ、という人は多いはず。しかし私たちの身の回りにはじつは「理科」がいっぱい。そもそも理科は常識をたっぷり身につけた大人になってから出会うほうが、圧倒的に楽し...続き
ISBN | 978-4-413-00926-3 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2008年1月5日 |
「エルサレム」の意味は実は「平和の都」、「レニングラード」はいかにして「サンクトペテルブルク」に名を変えたのか…歴史が動くたびにぬりかえられてきた世界地図、その真相が刻まれた「地名」の由来とは──つい...続き
ISBN | 978-4-413-00922-5 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2007年12月15日 |
宇宙科学や天文学は日々進歩し、常識はどんどん塗り替えられています。そんな宇宙の最新情報をわかりやすく解き明かすのが本書。「恒星と惑星の違いって?」といった超素朴な疑問から「宇宙はどうやって生まれ、今後...続き
ISBN | 978-4-413-00916-4 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2007年11月10日 |
カエサルが暗号の基礎を作り、古代スパルタで初めて暗号作成機が登場。その後、ルイ14世の大暗号、ナポレオンの数字コード、上杉謙信の換字表…と戦争には暗号が欠かせなくなっていきました。第二次世界大戦の勝敗...続き
ISBN | 978-4-413-09379-8 |
---|---|
定価 | 576円(本体:524円) |
出版年月日 | 2007年10月20日 |
エジソンの名言「天才は99%の努力と…」は誤訳だった? 『赤毛のアン』の原題は「“緑の”アン」!? 誤訳が定着してしまったビートルズ&村上春樹の『ノルウェイの森』…などなど、読むほどにあなたの英語常識...続き
ISBN | 978-4-413-04184-3 |
---|---|
定価 | 803円(本体:730円) |
出版年月日 | 2007年10月15日 |
「なぞなぞで世界が見えてくる」――池上彰氏も絶賛! 日本人の常識ではちょっと解けないなぞなぞ怒涛の155問。その国で試されているなぞなぞは、それだけの理由がある。なぞなぞを解きながら、世界をのぞく楽し...続き
ISBN | 978-4-413-04172-0 |
---|---|
定価 | 825円(本体:750円) |
出版年月日 | 2007年5月15日 |
不可解な行動、謎の習性、幻の生物… 「野生の王国」の住人たちの知られざる生態に迫る雑学読み物。生き物の世界は、驚きがいっぱい!...続き
ISBN | 978-4-413-09350-7 |
---|---|
定価 | 597円(本体:543円) |
出版年月日 | 2006年10月20日 |
「フセンはなぜ、繰り返し貼ってはがせるのか?」言われてみれば、たしかに不思議なこの疑問。その仕組みは一体、どうなっている? 紙でできた鍋が燃えてしまわないのはなぜか、形状記憶シャツの繊維はどうやって記...続き
ISBN | 978-4-413-09337-8 |
---|---|
定価 | 597円(本体:543円) |
出版年月日 | 2006年3月20日 |
中国の宇宙食はやっぱり中華料理? そもそも「フリース」ってどういう意味? ほか気にはなっても、どう調べたらいいかわからない、そんな大人の「疑問」を一手に引き受けます! 使えて、話せて、タメになる新ネタ...続き
ISBN | 978-4-413-00813-6 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2006年2月10日 |
ジャパン、ジャポン、ヤーパン、ハポン…英語表記はなぜ「Japan」?/日本の国土面積は毎年少しずつ増え続けている!?/サッカー代表のエンブレムはなぜカラス?/ほか、日本人も知らなかったニッポンのウラを...続き
ISBN | 978-4-413-09327-9 |
---|---|
定価 | 597円(本体:543円) |
出版年月日 | 2005年10月20日 |