
これって「ムダ」? の大疑問!気になるアレを徹底検証!
雑学博士協会
タイヤにヒゲがなぜ生えている? 電話コードのねじれって必要? 洋式トイレのフタって使ってる? セーラー服の襟はなぜあんなにでかい? など、身の回りにあって、ふと「これってなぜこの世に存在するんだ?」と...続き
ISBN | 978-4-413-09322-4 |
---|---|
定価 | 565円(本体:514円) |
出版年月日 | 2005年8月20日 |
タイヤにヒゲがなぜ生えている? 電話コードのねじれって必要? 洋式トイレのフタって使ってる? セーラー服の襟はなぜあんなにでかい? など、身の回りにあって、ふと「これってなぜこの世に存在するんだ?」と...続き
ISBN | 978-4-413-09322-4 |
---|---|
定価 | 565円(本体:514円) |
出版年月日 | 2005年8月20日 |
「下着ドロボーは日本にしかいない」「アメリカ軍の入隊特典には脂肪吸引がある」などなど、爆笑・驚愕・カルチャーショックを受けること必至の事実を次々に発掘したラジオ番組が本になった! 世界10カ国の外人さ...続き
ISBN | 978-4-413-09321-7 |
---|---|
定価 | 692円(本体:629円) |
出版年月日 | 2005年7月10日 |
宮崎駿監督、木村拓哉吹き替えで話題の映画『ハウルの動く城』。原作は『指輪物語』の作者トールキンの弟子ジョーンズ女史の人気ファンタジー。しかし映画は、原作とは大いに異なっている。いろいろな伏線とイギリス...続き
ISBN | 978-4-413-03508-8 |
---|---|
定価 | 1210円(本体:1100円) |
出版年月日 | 2004年12月1日 |
ますますふくらむストーリー、どっと増える登場人物、そして新しい謎もたっぷりプレゼントしてくれる大ファンタジー「ハリー・ポッター」。本書は、第5巻「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」に対応して、ストーリ...続き
ISBN | 978-4-413-03503-3 |
---|---|
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2004年11月10日 |
合コン、スピーチ、井戸端会議…とかく人と会って話をする機会は多い。そんなときに「話題のないつまらない人」と言われなくてすむように、話題はたくさん仕込んでおきたいもの。「ペットボトルのキャップになぜ『切...続き
ISBN | 978-4-413-00696-5 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2004年10月5日 |
『リベロとボランチ』や『貯金と預金』、『RAMとROM』に『サンデーとパフェ』。あなたはこれらの違いをはっきりと答えられますか? ふと立ち止まって辺りに聞き耳を立ててみると「似て非なる言葉」がなんと多...続き
ISBN | 978-4-413-00693-4 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2004年10月5日 |
国連旗の世界地図は、なぜ北極が中心なのか? 「板門店」とお店の関係は? …など、世界地図・世界地理にまつわる大小さまざまな疑問の答えを明かします! 国旗、国境、地形、気象…地理雑学満載のこの一冊で、世...続き
ISBN | 978-4-413-09300-2 |
---|---|
定価 | 607円(本体:552円) |
出版年月日 | 2004年9月20日 |
山形の鶴布山珍蔵寺は鶴の恩返しの逸話、鳥取の白兎海岸は因幡の白兎の神話に基づいている。では、三重の赤目四十八滝、山口の小日本に、福井の東尋坊などは、どうしたことから名づけられたのだろう。不思議、怖い、...続き
ISBN | 978-4-413-09297-5 |
---|---|
定価 | 660円(本体:600円) |
出版年月日 | 2004年7月20日 |
映画『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』公開を機に、あのディープなハリポタ解読本が文庫化! ここに登場する重要人物の性格紹介、ホグワーツ魔法魔術学校の研究、魔法界のライフスタイル、ホグワーツ地図、人...続き
ISBN | 978-4-413-09295-1 |
---|---|
定価 | 628円(本体:571円) |
出版年月日 | 2004年6月20日 |
北海道では、ディズニーのDVDが売れない? 名古屋発ビジネスが不況日本を救う? 永遠のライバル、大阪・京都・神戸の商売感覚の違いとは?──政府の「地方分権」は遅々として進んでいないなか、いまやビジネス...続き
ISBN | 978-4-413-00679-8 |
---|---|
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2004年6月10日 |