超絶脳トレ!九連ナンプレ<赤版>
超天才技術開発(北京)有限責任公司
9つのパズルが交差する、数字の迷宮へようこそ! 9問のナンプレが互いに「共有部分」をもちながら組み合わされた、超絶レベルの九連ナンプレは、解き応えも達成感も9倍+α。<青版><赤版>の2冊同時刊行とな...続き
ISBN | 978-4-413-10945-1 |
---|---|
定価 | 880円(本体:800円) |
出版年月日 | 2009年12月5日 |
9つのパズルが交差する、数字の迷宮へようこそ! 9問のナンプレが互いに「共有部分」をもちながら組み合わされた、超絶レベルの九連ナンプレは、解き応えも達成感も9倍+α。<青版><赤版>の2冊同時刊行とな...続き
ISBN | 978-4-413-10945-1 |
---|---|
定価 | 880円(本体:800円) |
出版年月日 | 2009年12月5日 |
9つのパズルが交差する、数字の迷宮へようこそ! 9問のナンプレが互いに「共有部分」をもちながら組み合わされた、超絶レベルの九連ナンプレは、解き応えも達成感も9倍+α。<青版><赤版>の2冊同時刊行とな...続き
ISBN | 978-4-413-10946-8 |
---|---|
定価 | 880円(本体:800円) |
出版年月日 | 2009年12月5日 |
元素記号や物理の公式を目にしただけでギブアップ、という人は多いはず。しかし私たちの身の回りにはじつは「理科」がいっぱい。そもそも理科は常識をたっぷり身につけた大人になってから出会うほうが、圧倒的に楽し...続き
ISBN | 978-4-413-00926-3 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2008年1月5日 |
ただの迷路とあなどることなかれ。本書に収録されているのはパズル性(迷路遊びとしての機能)とグラフィック性を兼ね備えた、大人のための知的迷路=迷図。ひらめきや想像力を司る右脳、論理的思考を司る左脳の両方...続き
ISBN | 978-4-413-00904-1 |
---|---|
定価 | 1210円(本体:1100円) |
出版年月日 | 2007年8月15日 |
IQ頭脳シリーズ第6弾のテーマは日本史。とはいえ単なるドリルではなく、超有名な歴史人物の名前を使ったアナグラムやシークワーズ、はたまたある年号を探り当てるナンプレ問題や、まちがい探しに漢字パズル…。日...続き
ISBN | 978-4-413-00878-5 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2007年4月10日 |
この字なんの字? 不思議な字! 見たこともない文字だけど、そこにはわかればナットクのある意味が込められています。その隠された意味とは…? 産経新聞で16年続く人気連載「馬場雄二の遊字塾」の過去の掲載作...続き
ISBN | 978-4-413-03633-7 |
---|---|
定価 | 880円(本体:800円) |
出版年月日 | 2007年3月15日 |
あなたは世界の地理をどれくらい知っていますか? 旅行へ行ったところならだいたい…という人から、こんなの常識でしょ! という人まで、本当の地理IQが分かってしまう問題を用意しました。よく耳にするあの都市...続き
ISBN | 978-4-413-00862-4 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2006年12月10日 |
「IQ頭脳」シリーズ第5弾は、怒涛の暗号問題150問! 紀元前5世紀、旧約聖書に登場した歴史的暗号から、本書オリジナルの新作暗号まで、さまざまな暗号の解読でもっと頭をやわらかく、もっと思考をシャープに...続き
ISBN | 978-4-413-00854-9 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2006年10月10日 |
学校で習ったし、日本人なら知ってて当然? ところが、日本は意外に複雑な国なのです。大小さまざまな形の島々、複雑に入り組んだ県境、ぐるっと取り囲んだ海岸線…本書にはあなたの常識を惑わす、さまざまなワナが...続き
ISBN | 978-4-413-00849-5 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2006年8月25日 |
1.顔は浮かぶのに、名前が出てこないことがある。2.自分のケータイ番号がスムーズに出てこない。3.「あれ」とか「それ」を使うことが多くなった。4.郵便物をカバンに入れたまま、家まで持って帰ってしまう。...続き
ISBN | 978-4-413-01878-4 |
---|---|
定価 | 968円(本体:880円) |
出版年月日 | 2006年7月10日 |