
マンガ 企画室真子のマーケティング入門
佐藤義典
/ 汐田まくら倒産寸前のイタリアンレストレランの存続は、一人の新人女性社員に託された! モノを売ることは「価値」を売ることだと気づいた真子は、店舗を存続させるアイデアを次々に生み出していく――。マンガで楽しみながら...続き
ISBN | 978-4-413-09733-8 |
---|---|
定価 | 792円(本体:720円) |
出版年月日 | 2019年10月20日 |
倒産寸前のイタリアンレストレランの存続は、一人の新人女性社員に託された! モノを売ることは「価値」を売ることだと気づいた真子は、店舗を存続させるアイデアを次々に生み出していく――。マンガで楽しみながら...続き
ISBN | 978-4-413-09733-8 |
---|---|
定価 | 792円(本体:720円) |
出版年月日 | 2019年10月20日 |
多すぎる仕事、お金などの欲、わずらわしい人間関係、不安やいやいらなどの感情… なぜ、私たちはモノゴトを複雑化してしまうのでしょうか。 もっと単純にシンプルに、99パーセントを手放して、もっとも大事...続き
ISBN | 978-4-413-09732-1 |
---|---|
定価 | 836円(本体:760円) |
出版年月日 | 2019年10月20日 |
敬語に自信はありますか? よかれと思って選んだ言葉がルールやマナーの面で大失敗。 そんなことにならないために、日常語を敬語に一発変換!上司に「もう一回、言ってください」、来客中に「ちょっといいです...続き
ISBN | 978-4-413-09734-5 |
---|---|
定価 | 814円(本体:740円) |
出版年月日 | 2019年10月20日 |
仕事がハッピーな存在であるかどうかを決める要素、それは「勝ち」と「負け」。本書では、「ヒルナンデス!」を立ち上げ、最強ガリバー番組「笑っていいとも!」を倒した元・日テレ敏腕プロデューサーが、仕事で自分...続き
ISBN | 978-4-413-04580-3 |
---|---|
定価 | 990円(本体:900円) |
出版年月日 | 2019年10月15日 |
人気脳科学者によるロングセラー書籍、待望の文庫化! 仕事、恋愛、人間関係…うまくいかない原因はズバリ「脳」にあった−。 脳は意外と単純にできていて、「こう刺激すれば、こう反応する」という、お決まり...続き
ISBN | 978-4-413-09731-4 |
---|---|
定価 | 979円(本体:890円) |
出版年月日 | 2019年9月20日 |
なぜ、あの人はすぐに終わるのか。 それは、ExcelやWordをはじめとする作業の超効率化しているからだった。その方法は、あらかじめ入力を少なくするようにセットしておいたり、定型文を作っておくことで...続き
ISBN | 978-4-413-21141-3 |
---|---|
定価 | 990円(本体:900円) |
出版年月日 | 2019年9月1日 |
こんなふうにイメージしていただきたい。 古今東西の哲学者と、その取り巻き連中が集まって来る哲学カフェがある。 今日もまた、誰か哲学者がやって来て、何か気の利いたことを言う。それに対して、また誰かが...続き
ISBN | 978-4-413-21144-4 |
---|---|
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2019年9月1日 |
40代以上で求められるのは、実は「能力のある人」より「信用のある人」。その信用は日々の積み重ねで生まれる。転職・再就職・定年後が不安な人や、能力があるのに引きがない人必読。仕事でも人間関係でも求められ...続き
ISBN | 978-4-413-23126-8 |
---|---|
定価 | 1485円(本体:1350円) |
出版年月日 | 2019年8月5日 |
ベストセラー『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』の藤由達藏の新刊は、人生を激変させる 「質問」について。「人生を変えたい」「もっとのびのび生きていきたい」「もっと上手に人と付き合いたい」 ……...続き
ISBN | 978-4-413-23127-5 |
---|---|
定価 | 1540円(本体:1400円) |
出版年月日 | 2019年8月5日 |
「“正義”っていったいなんだろう?」「“自由”ってどういうこと?」「友達と恋人の“好き”は同じ?」「本当の“幸せ”とは?」――日常生活で、誰もがこうした素朴な疑問にぶつかります。そんなとき、一人で黙々...続き
ISBN | 978-4-413-04574-2 |
---|---|
定価 | 990円(本体:900円) |
出版年月日 | 2019年7月15日 |