
日本人の心を動かした政治家の名セリフ
瀧澤中
なぜ説得できないのか、なぜ自分の言うことを聞いてくれないのか。そうしたことは日常誰もが感じるものである。政治家たちは善し悪しを別にして、人の心を掴み、自分の考える方向に人々を向かわせなければならない職...続き
ISBN | 978-4-413-09355-2 |
---|---|
定価 | 660円(本体:600円) |
出版年月日 | 2006年12月20日 |
なぜ説得できないのか、なぜ自分の言うことを聞いてくれないのか。そうしたことは日常誰もが感じるものである。政治家たちは善し悪しを別にして、人の心を掴み、自分の考える方向に人々を向かわせなければならない職...続き
ISBN | 978-4-413-09355-2 |
---|---|
定価 | 660円(本体:600円) |
出版年月日 | 2006年12月20日 |
世界各国、日本各地の「交通地図」には謎と不思議がいっぱい。本書では、そのなかから気になる「なぜ?」を厳選し、意外な真相にズバリ迫った。世界で一番高い場所を走る鉄道は? どうして、中国に上野駅とそっくり...続き
ISBN | 978-4-413-00861-7 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2006年12月10日 |
よく知ってるつもりの戦国時代でも、意外に知られていない“落とし穴”がたくさん。常識だと思われていることがまったくのウソだったり、英雄のイメージはつくられたものだったり…。本書では、そんな「戦国時代」の...続き
ISBN | 978-4-413-00859-4 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2006年11月10日 |
生涯を旅に生きた俳人・松尾芭蕉にとって旅は人生そのもの。その代表作が『おくのほそ道』です。隅田川を船で旅立ち、奥州平泉から金沢を経て大垣に着くまでの476里・156日間、芭蕉は何を思い、そして何を伝え...続き
ISBN | 978-4-413-00856-3 |
---|---|
定価 | 1188円(本体:1080円) |
出版年月日 | 2006年10月15日 |
ベストセラー「世界で一番おもしろい地図帳」「世界で一番気になる地図帳」につづくシリーズ最新作。アメリカ国内なのに、「ニューメキシコ」というワケは? 合戦があったわけでもないのに、どうして「戦場ヶ原」?...続き
ISBN | 978-4-413-00853-2 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2006年10月1日 |
会津藩には「ならぬことはならぬ」という少年時代からの「教え」がありました。そして、理不尽な行為があったときは、切腹せよと、責任の取り方を厳しく叩き込まれ、弱者には優しく…と強く教えられたのです。勝ち負...続き
ISBN | 978-4-413-04153-9 |
---|---|
定価 | 825円(本体:750円) |
出版年月日 | 2006年8月15日 |
トド肉料理、メダカの佃煮、ゼリーフライなど、奇天烈かつ、次代に残したい地域限定食を日本全国から収集。そこには、知られざる食のワンダーランドが広がっていた。...続き
ISBN | 978-4-413-09344-6 |
---|---|
定価 | 597円(本体:543円) |
出版年月日 | 2006年7月20日 |
大人として、「世界史」の最低限の知識は身につけておきたいもの。本書では、世界史の重要ポイントを「疑問形式」で総ざらい。気になるエピソード、意外な謎解き話も満載した、おもしろすぎる一冊です!...続き
ISBN | 978-4-413-00836-5 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2006年7月10日 |
沖縄・石垣島を中心とした八重山諸島での「食」をめぐる島あそびを紹介するエッセイガイド。住んでいる著者だからこそ知りえる、沖縄離島の新しい魅力が満載。旅ごころをくすぐる写真もいっぱい。...続き
ISBN | 978-4-413-07502-2 |
---|---|
定価 | 1606円(本体:1460円) |
出版年月日 | 2006年7月10日 |