
図説 地図で迫る古代日本のルーツ!聖徳太子 遺された七つの謎
千田稔
はたして聖徳太子とは如何なる人物だったのか!憲法十七条の冒頭「和を以て貴しとなし…」で古代日本のあり方を指し示した聖徳太子。仏教興隆の詔、遣隋使の派遣など、数々の事績は、本当に彼の手によって成し遂げら...続き
ISBN | 978-4-413-09781-9 |
---|---|
定価 | 1309円(本体:1190円) |
出版年月日 | 2021年7月20日 |
はたして聖徳太子とは如何なる人物だったのか!憲法十七条の冒頭「和を以て貴しとなし…」で古代日本のあり方を指し示した聖徳太子。仏教興隆の詔、遣隋使の派遣など、数々の事績は、本当に彼の手によって成し遂げら...続き
ISBN | 978-4-413-09781-9 |
---|---|
定価 | 1309円(本体:1190円) |
出版年月日 | 2021年7月20日 |
万葉以前の古から、日本人は美しい自然の中にあふれる色彩を衣服に染めて楽しんできた。さらには陶磁器や家具、調度品、あるいは鎧兜などの武具に至るまで、様々な色彩を取り入れて色を表現した。本書では、数多くの...続き
ISBN | 978-4-413-09779-6 |
---|---|
定価 | 1078円(本体:980円) |
出版年月日 | 2021年6月20日 |
座敷童子・河童・オシラサマ・山男・マヨイガ・雪女・神隠し…なるほど、本当はそんな話だったのか! 日本民俗学の草分け、柳田國男の名著『遠野物語』。本書は岩手県・遠野地方に古くから伝わる民話の真の姿を、...続き
ISBN | 978-4-413-09777-2 |
---|---|
定価 | 1309円(本体:1190円) |
出版年月日 | 2021年5月20日 |
天岩屋、ヤマタノヲロチ伝説、天孫降臨、神武東征、神功皇后の朝鮮出兵、継体天皇の即位、乙巳の変、磐井の乱……なるほどそういう話だったのか!同時期に作られた『古事記』と『日本書紀』の違いから日本人の原点を...続き
ISBN | 978-4-413-09769-7 |
---|---|
定価 | 1287円(本体:1170円) |
出版年月日 | 2021年1月20日 |
人は何を恐れ、何を崇めたのか? 闇の世界を跋扈する“物の怪”の正体とは何か!鬼、河童、天狗、あやかし、座敷童子、雪女、付喪神…古来より日本人の恐怖のうつし絵となってきた数々の「妖怪」の姿を、ふんだんな...続き
ISBN | 978-4-413-09760-4 |
---|---|
定価 | 1210円(本体:1100円) |
出版年月日 | 2020年8月20日 |
感染症が変えた人類の歴史をたどる一冊。 「その時、何が起きたか」がわかれば、 これから起こることが見えてくる! ▼「黒死病は神の与えた罰」と妄信した人々がとった異様な行動とは ▼強制的な隔...続き
ISBN | 978-4-413-09754-3 |
---|---|
定価 | 759円(本体:690円) |
出版年月日 | 2020年5月20日 |
魏・呉・蜀が覇権を争っていた1800年前もの昔。その「三国志」の舞台裏を「史料」を元にひも解くと、根底を覆す謎が浮かび上がってくる。「“劉備と諸葛亮は水魚の交わり”ではなかった?」「曹操の死は虫歯が原...続き
ISBN | 978-4-413-11306-9 |
---|---|
定価 | 1320円(本体:1200円) |
出版年月日 | 2019年11月1日 |
消えた日本史の真相にせまった大好評のベストセラーが、「できる大人の大全シリーズ」の一冊として新登場。歴史の表舞台から降りた後、あの人物たちはどこへ消えたのか。知られざるドラマティックなエピソードだけを...続き
ISBN | 978-4-413-11289-5 |
---|---|
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2019年5月1日 |
人類の歴史は、選択の連続だった。 一方は、絶滅し、一方は生き残る。 一方は、定住し、一方は安全な地を離れ世界に進出する。 なぜ、その違いが生まれたのか…。 その重要な分岐点を軸に、ホモ・サ...続き
ISBN | 978-4-413-21129-1 |
---|---|
定価 | 979円(本体:890円) |
出版年月日 | 2019年2月10日 |
武具に秘められた波乱のドラマに迫る! 刀剣、兜、陣羽織、茶器など、戦国時代の名品の数々とそれを所有した武将にまつわるドラマを収録。 ・信長、秀吉、家康、三英傑に渡った名刀「不動国行」 ・母里...続き
ISBN | 978-4-413-09683-6 |
---|---|
定価 | 847円(本体:770円) |
出版年月日 | 2017年11月20日 |