
「桶狭間」は経済戦争だった戦国史の謎は「経済」で解ける
武田知弘
なぜ織田信長も今川義元も「桶狭間」の地を重視したのか? 「戦国最強」の武田軍団が天下を取れなかった最大の理由とは? 経済的にも軍事的にも強大だった上杉謙信に唯一足りなかったものとは? 日本史上空...続き
ISBN | 978-4-413-04425-7 |
---|---|
定価 | 957円(本体:870円) |
出版年月日 | 2014年6月15日 |
なぜ織田信長も今川義元も「桶狭間」の地を重視したのか? 「戦国最強」の武田軍団が天下を取れなかった最大の理由とは? 経済的にも軍事的にも強大だった上杉謙信に唯一足りなかったものとは? 日本史上空...続き
ISBN | 978-4-413-04425-7 |
---|---|
定価 | 957円(本体:870円) |
出版年月日 | 2014年6月15日 |
棒手振・朝湯・寺子屋・蕎麦・天ぷら・初鰹・富くじ・相撲・手習い・水茶屋・駕籠屋・火消・祭・吉原・百物語……浮世絵で見るからもっと面白い!江戸の暮らしの朝から晩まで。近年、発見され話題となった歌麿の肉筆...続き
ISBN | 978-4-413-04426-4 |
---|---|
定価 | 1298円(本体:1180円) |
出版年月日 | 2014年6月15日 |
豊臣秀吉の手足となって戦った黒田官兵衛と竹中半兵衛、武田信玄に仕えた山本勘助、上杉景勝を支えた直江兼続…。群雄割拠の戦国時代、軍師たちはいかにして将を動かし勝機を摑んだのか! 天地の理を知り人心を操る...続き
ISBN | 978-4-413-09596-9 |
---|---|
定価 | 825円(本体:750円) |
出版年月日 | 2014年5月20日 |
人は死んだら何処へ行くのか? 地獄とは何か、極楽とは一体、どんな所なのか!──生き方が問われる「あの世」の世界を、あらすじと絵で読み解く一冊。こんな時代だからこそ、きちんと知って伝えたい仏教の死生観。...続き
ISBN | 978-4-413-04391-5 |
---|---|
定価 | 1299円(本体:1181円) |
出版年月日 | 2013年3月15日 |
再開発で日々変貌を遂げる1000万都市東京。そんな丸の内・浅草・新宿・六本木・渋谷も、あらためて目をとめれば、江戸の残影があちらこちらに。なるほど、こんな歴史があったのか!「古地図」を開くと東京は、も...続き
ISBN | 978-4-413-04380-9 |
---|---|
定価 | 1225円(本体:1114円) |
出版年月日 | 2012年12月15日 |
戦国武将が神仏を味方につけなければならなかった理由とは!信仰に篤い武田信玄が諏訪大社の大祝、諏訪家の直系を討ったのはなぜか!…武田信玄の諏訪支配と古代より育まれた諏訪信仰のつながりを紐解く一冊です。...続き
ISBN | 978-4-413-04373-1 |
---|---|
定価 | 1037円(本体:943円) |
出版年月日 | 2012年10月15日 |
私たちがふだん何気なくやっていることでも、ちょっと考えてみると不思議な習慣が少なくない。笑う、泣く、食べる、謝る、挨拶する、見る…。これらの“動詞”を通して分析すると、あらたな「日本人像」が見えてくる...続き
ISBN | 978-4-413-04375-5 |
---|---|
定価 | 848円(本体:771円) |
出版年月日 | 2012年10月15日 |
スサノオが退治したヤマタノオロチの正体とは? 天孫降臨を命じた神がアマテラスでなければならなかった理由。「磐井の乱」を大事件という扱いにしなかった真の意図…。『古事記』めぐって繰り広げられてきた様々な...続き
ISBN | 978-4-413-09550-1 |
---|---|
定価 | 765円(本体:695円) |
出版年月日 | 2012年8月20日 |
源義経が壇ノ浦の戦いで犯した空恐ろしいタブーとは? 江戸の名橋「永代橋」で起きた200年前の大惨事とは? …歴史上の人物たちの知られざる顔から、事件の背後に蠢く黒い存在まで、これまで語られなかった日本...続き
ISBN | 978-4-413-11067-9 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2012年7月5日 |