マンガや勉強で悪くした目とパソコン・TVゲームで痛めた目では、治し方が違った。1日3分、自分でできるカンタンなトレーニングで「視力低下ライン(指→手→肩→目)」をほぐせば視界・瞳孔がらくになり、パソコンやTVゲームで低下した視力が回復する。NHKテレビで実証され、小・中学生や、その親に即効の「SRS理論」の実践!

はじめに パソコン・TVゲームで悪くなった目は指・腕・首の疲れをとればいい1 全国にテレビで実証!小・中学生が、親が、その場で度数を上げた! ――疲れをほぐすカンタン刺激で視力は瞬時に変えられた―― NHK番組で実証、0.7の中学生がその場で1.0に “からだが柔らかい人は視力もいい”事実 大発見、視力は毎日変動している 親も子供もいっしょに良くなっていく 始めて1週間後にどこまで良くなるか 筋肉系の反射効果で視力調節力がアップする 目の疲れ解消と視力改善の相関関係2 面白いようにスッキリ「目の疲れ回復法」のすべて ――1セット12分の図解やりかた―― 目の疲れ回復法を行う前に 目の疲れ回復法(1) 眼球コロコロ運動のやりかた (2) 首回し呼吸法のやりかた (3) 首こりほぐし法のやりかた (4) 肩こりほぐし法のやりかた (5) 腕こりほぐし法のやりかた (6) 手こりほぐし法のやりかた (7) 指回し体操のやりかた3 よくなった視力をずっと持続させるために ――ここだけは間違えないでください―― 眼球コロコロ運動を行う際に――素早く正確に見ることが大切 首回し呼吸法を行う際に――視線と首と呼吸を連動させること 首こりほぐし法を行う際に――「じんわり押す」が効果的 肩こりほぐし法を行う際に――「ひねり」の動きが効率的にほぐしていく 腕こりほぐし法を行う際に――気づきにくい「こり」の探しかた 手こりほぐし法を行う際に――押す場所と方向の目安 指回し体操を行う際に――回しにくければまず「指の股をトントン」から4 度が強い人、頭痛がともなう人・・・症状別の解決法 ――あなたの疑問にお答えします―― Q1 その場で視力が変わってくるのはなぜか? Q2 「目の疲れ回復法」をやり忘れた場合は? Q3 視力への効果はいつごろ表れる? Q4 子供と大人、どちらに効果的? Q5 近視の度が強くても効果はあるか? Q6 車の運転で目が疲れたときの回復法は? Q7 パソコン・ワープロによる目の疲れには? Q8 肩こり、首のこりがひどいときは? Q9 目がぴくぴくする場合は? Q10 ファミコンによる目の疲れにいい方法は? Q11 車内の読書で目が疲れたら? Q12 老眼にも効果はある? Q13 目に痛みを感じたときは? Q14 頭痛がするほどの目の疲れには?5 疲れ目の間違い常識を完全チェック! ――なぜ、いまのままでは目の疲れがとれなかったのか―― 視力を下げていた3つの要素 眼精疲労は“病気”ではない 近視、乱視と目の疲れ 眼精疲労の原因 目疲れと首こり、肩こり、頭痛の関係 「親子でメガネ」は「親子で肩こり」に 目を休ませれば視力は上がるか テレビ、モニターは明るい部屋で、がいいか 肩は叩くだけでは目疲れには効かない 目が疲れたら遠くを眺める、でいいか 首をコキコキ回す、に意味はあるか6 目の萎縮と緊張がとれる視力改善メカニズム ――筋肉系と視力調節系の重大関係―― 肩こりの人ほど指回し体操がうまくできない理由 〈目・首・肩・腕・手・指〉のストレス集中ライン 指を回すのはなぜ目にいいのか 筋肉系と視力調節系の関係 眼科に診てもらうべき場合7 「眼の力」を強くすると記憶力・創造力がアップする! ――“脳の中の視力”があなたに革命を起こす―― 知られざる「脳の中の視力」 「眼力」を鍛える立体視のノウハウ 視力とともに戻ってくるもの あなたが磨かれる6つの能力おわりに