
「脱力」はなぜ体にいいのか
鈴木亮司
ISBN13桁 | 978-4-413-21203-8 |
---|---|
ISBN10桁 | 4-413-21203-7 |
Cコード | C0275 |
判型 | 新書判 |
ページ数 | 184ページ |
定価 | 1254円(本体:1140円) |
出版年月日 | 2023年8月18日 |
現代人の体は、パソコンやスマホなどの影響、ストレスや疲労などで無意識に力んでいます。
無駄な力みで体が常に緊張状態にあると、痛みやコリの原因となったり、新陳代謝が妨げられて病気の原因にもなります。
また、体の緊張は自律神経を乱し、睡眠障害やうつ症状を招く原因にもなります。
著者が提唱する「脱力体操」行うと、体の痛みやコリが改善し、血液やリンパの循環が良くなり、深い呼吸ができるようになります。
新陳代謝が活発になり、体が元気に若返ります。心も体もリラックスしてきます。
「脱力体操」のアプローチはふたつ。
ひとつは、ヒトの体が本来持っている揺らぎを取り戻し、無駄な力みを解消していく「脱力スワイショウ体操」。
もうひとつは、脳に身体地図を形成することで、感覚が明瞭になって緊張が解ける「ボディマップ体操」です。
体の感覚が不明瞭な部分があると、脳は緊張しろと神経に信号を出します。
その部分をさするなどして感覚がインプットされると緊張が解けるのです。
無駄な力みで体が常に緊張状態にあると、痛みやコリの原因となったり、新陳代謝が妨げられて病気の原因にもなります。
また、体の緊張は自律神経を乱し、睡眠障害やうつ症状を招く原因にもなります。
著者が提唱する「脱力体操」行うと、体の痛みやコリが改善し、血液やリンパの循環が良くなり、深い呼吸ができるようになります。
新陳代謝が活発になり、体が元気に若返ります。心も体もリラックスしてきます。
「脱力体操」のアプローチはふたつ。
ひとつは、ヒトの体が本来持っている揺らぎを取り戻し、無駄な力みを解消していく「脱力スワイショウ体操」。
もうひとつは、脳に身体地図を形成することで、感覚が明瞭になって緊張が解ける「ボディマップ体操」です。
体の感覚が不明瞭な部分があると、脳は緊張しろと神経に信号を出します。
その部分をさするなどして感覚がインプットされると緊張が解けるのです。
著者紹介
鈴木亮司(すずきりょうじ)
1977年千葉県館山市生まれ。東京健康科学専門学校卒。がんばらないトレーニング「体芯力®」のパーソナルトレーナー。日本体芯力協会会長。認知動作型トレーニング指導者。全米エクササイズ& スポーツトレーナー協会認定トレーナー。ゴルフコンディショニングスペシャリスト。高校卒業後、トレーナーの専門学校・東京健康科学専門学校に入学。同時に格闘技を始め、総合格闘技やK-1 などで活躍。選手引退後の2010 年より、トレーナー活動に専念する。格闘家時代のケガや不調、パフォーマンスの伸び悩みの経験から、東洋医学や武術などをヒントに、「がんばらなくても効果の出るトレーニング」=「体芯力」トレーニングを考案。顧客にも好評で、高齢者を中心に16 年間でのべ3万人以上のパーソナルトレーナーを務める。アメリカプロバスケット選手、全日本スカッシュ選手、タッチラグビー日本代表選手、プロ格闘家、プロボクサーなどもクライアントにおり、アスリートから80 歳以上の高齢者まで、ほぼ同じ内容のトレーニングを実施。セミナー講師、トレーナーの育成業務などを行っている。
※書籍はお近くの書店にてお求めいただけます。品切れの場合は1冊からお取り寄せできます
※弊社への直接のご用命(電話、メール、Fax)も承ります。詳しくは「購入のご案内」をご覧ください
※弊社へ午後1時(13時)までにご注文いただいた場合、当日中に出荷いたします
直販在庫あり