
その子に合った食べ方がわかる!発達障害がよくなる毎日ごはん
溝口徹
ISBN13桁 | 978-4-413-11383-0 |
---|---|
ISBN10桁 | 4-413-11383-7 |
Cコード | C0077 |
ページ数 | 128ページ |
定価 | 1540円(本体:1400円) |
出版年月日 | 2022年6月21日 |
「食事を変えたら、発達障害がよくなった」と反響続々!
日本の栄養療法の第一人者である著者によると、落ち着きのなさ、不注意、こだわりの強さといった発達障害の症状には、栄養トラブルが関係しているといいます。ロングセラー『発達障害は食事でよくなる』から生まれた、栄養たっぷりのレシピと、家庭でできる食事改善ヒントが満載の実践編。
発達障害児教育専門家の撹上(かくあげ)雅彦氏・理恵氏の家庭でできる食事改善アドバイスも掲載!
《目次》
1章 その「困った症状」には栄養が関係していた!
・発達障害の「診断名」にとらわれないほうがうまくいく
・ヒントは発達障害の「特性」に合わせた食べ方にあります
・発達障害と栄養の関係が一目瞭然! 「特性別栄養チャート」…
2章 発達障害が良くなる毎日ごはん
・栄養たっぷりの発達障害がよくなるレシピ
「基本のたんぱく団子 +アレンジレシピ」「肉・豆腐のおかず」「おやつ」
・主食よりもおかずメインに考えましょう
・食べるなら、どんな主食がおすすめ?…
3章 発達障害がよくなる毎日の習慣
・発達障害改善のための5つのポイント
・アレルギーを防ぐたんぱく質のとり方
・善玉菌を増やす2つの方法…
4章 見逃されやすい「大人の発達障害」
・大人になってから発達障害に気づくことも
・実はうつではなく、発達障害だった!?
・オーソモレキュラー療法の可能性…
日本の栄養療法の第一人者である著者によると、落ち着きのなさ、不注意、こだわりの強さといった発達障害の症状には、栄養トラブルが関係しているといいます。ロングセラー『発達障害は食事でよくなる』から生まれた、栄養たっぷりのレシピと、家庭でできる食事改善ヒントが満載の実践編。
発達障害児教育専門家の撹上(かくあげ)雅彦氏・理恵氏の家庭でできる食事改善アドバイスも掲載!
《目次》
1章 その「困った症状」には栄養が関係していた!
・発達障害の「診断名」にとらわれないほうがうまくいく
・ヒントは発達障害の「特性」に合わせた食べ方にあります
・発達障害と栄養の関係が一目瞭然! 「特性別栄養チャート」…
2章 発達障害が良くなる毎日ごはん
・栄養たっぷりの発達障害がよくなるレシピ
「基本のたんぱく団子 +アレンジレシピ」「肉・豆腐のおかず」「おやつ」
・主食よりもおかずメインに考えましょう
・食べるなら、どんな主食がおすすめ?…
3章 発達障害がよくなる毎日の習慣
・発達障害改善のための5つのポイント
・アレルギーを防ぐたんぱく質のとり方
・善玉菌を増やす2つの方法…
4章 見逃されやすい「大人の発達障害」
・大人になってから発達障害に気づくことも
・実はうつではなく、発達障害だった!?
・オーソモレキュラー療法の可能性…
著者紹介
溝口徹(みぞぐちとおる)
1964年神奈川県生まれ。福島県立医科大学卒業。横浜市立大学病院、国立循環器病センターを経て、1996年、痛みや内科系疾患を扱う辻堂クリニックを開設。2003年には日本初の栄養療法専門クリニックである新宿溝口クリニック(現・みぞぐちクリニック)を開設。オーソモレキュラー(分子整合栄養医学)療法に基づくアプローチで、精神疾患のほか多くの疾患の治療にあたるとともに、患者や医師向けの講演会もおこなっている。著書に『2週間で体が変わるグルテンフリー健康法』『発達障害は食事でよくなる』(小社刊)、『花粉症は1週間で治る!』(さくら舎)などがある。
※書籍はお近くの書店にてお求めいただけます。品切れの場合は1冊からお取り寄せできます
※弊社への直接のご用命(電話、メール、Fax)も承ります。詳しくは「購入のご案内」をご覧ください
※弊社へ午後1時(13時)までにご注文いただいた場合、当日中に出荷いたします
直販在庫あり