
図解 体の不調が消える 腸を温める食べ方
松生恒夫
ISBN13桁 | 978-4-413-11207-9 |
---|---|
ISBN10桁 | 4-413-11207-5 |
Cコード | C0047 |
判型 | A-5判ソフトカバー |
ページ数 | 128ページ |
定価 | 1320円(本体:1200円) |
出版年月日 | 2017年2月10日 |
温かいものを食べるだけでは、腸も体も温まらない!!
お腹の張りや便秘、下痢だけでなく、あなたを悩ます体の不調やなかなか取れない疲れは、腸の冷えが原因かもしれない。30年間、4万人以上の“日本人の腸”を診てきた専門医だからこそわかる、「腸を芯から温めて体の不調を取り去る」最新情報を、豊富な図版とともに紹介。いつもの食事にこの“ひと工夫”で、お腹ポカポカが長く続く! 全身が温まる!
【こんな効果が期待できます!】
◎スープに○○を加えると、温め効果がぐんとアップ!
◎腸ストレスを減らせば、やせ体質になる!
◎老化、肌荒れ、体臭etc.を防いで、免疫力アップ!
お腹の張りや便秘、下痢だけでなく、あなたを悩ます体の不調やなかなか取れない疲れは、腸の冷えが原因かもしれない。30年間、4万人以上の“日本人の腸”を診てきた専門医だからこそわかる、「腸を芯から温めて体の不調を取り去る」最新情報を、豊富な図版とともに紹介。いつもの食事にこの“ひと工夫”で、お腹ポカポカが長く続く! 全身が温まる!
【こんな効果が期待できます!】
◎スープに○○を加えると、温め効果がぐんとアップ!
◎腸ストレスを減らせば、やせ体質になる!
◎老化、肌荒れ、体臭etc.を防いで、免疫力アップ!
著者紹介
松生恒夫(まついけつねお)
1955年東京生まれ。松生クリニック院長。医学博士。東京慈恵会医科大学卒業。同大学第三病院内科助手、松島病院大腸肛門病センター診療部長などを経て、2004年、東京都立川市に松生クリニックを開業。現在までに4万件以上の大腸内視鏡検査を行ってきた第一人者で、地中海式食生活、漢方療法、音楽療法などを診療に取り入れ、治療効果を上げている。おもな著書に『「腸ストレス」を取り去る習慣』『炭水化物を抜くと腸はダメになる』(いずれも小社刊)、『オリーブオイルで老いない体をつくる』(平凡社)、『かんたんもち麦ダイエットレシピ』(扶桑社)などがある。
※書籍はお近くの書店にてお求めいただけます。品切れの場合は1冊からお取り寄せできます
※弊社への直接のご用命(電話、メール、Fax)も承ります。詳しくは「購入のご案内」をご覧ください
※弊社へ午後1時(13時)までにご注文いただいた場合、当日中に出荷いたします
直販在庫あり