色の名前の日本史

日本人が追い求めてきた美の世界色の名前の日本史

中江克己(著)

ISBN13桁978-4-413-09779-6
ISBN10桁4-413-09779-3
CコードC0121
判型文庫判
ページ数224ページ
定価1078円(本体:980円)
出版年月日2021年6月20日

内容紹介

万葉以前の古から、日本人は美しい自然の中にあふれる色彩を衣服に染めて楽しんできた。さらには陶磁器や家具、調度品、あるいは鎧兜などの武具に至るまで、様々な色彩を取り入れて色を表現した。本書では、数多くの伝統色を取り上げ、それにまつわる歴史的な逸話や染材などを紹介する。4色口絵8頁、色見本138色付。

■構成
春の章
 赤――農耕民族日本人の太陽信仰
 緋――茜で染めた火の色…など
夏の章
 萌黄色――若武者、平敦盛の鎧縅
 瑠璃色――もとはペルシアのラズリ石…など
秋の章
 江戸茶――江戸で流行した「当世茶」
 柿色――室町時代の柿渋染…など
冬の章
 深紫――『延喜式』に見る紫根の量
 白襲――季節を楽しむ白い色…など

著者紹介

オンライン書店からご購入いただけます
  • amazon
  • 楽天ブックス
  • 7ネットショッピング
  • e-hon
  • 紀伊國屋書店ウェブストア
  • HonyaClub
  • ヨドバシドットコム

書店にない場合は、直販をご利用ください。

直販在庫あり