週刊ポストで『江戸の長者番付』が紹介されました。

2017.4.24 【雑誌】 週刊ポスト 2017年 5/5・12合併号(4.24売) 『POST Book Review この人に訊け!』 経済アナリスト 森永卓郎さんにご紹介いただきました。 菅野俊輔 著『江戸の長者番付』 労働がストレートに評価されて収入に結びついていた時代 「さまざまな資料を駆使して、殿様から大名、職人、農民に至るまで、あらゆる職業の具台的な年収を明らかに
- タグ:
- 雑誌紹介
2017.4.24 【雑誌】 週刊ポスト 2017年 5/5・12合併号(4.24売) 『POST Book Review この人に訊け!』 経済アナリスト 森永卓郎さんにご紹介いただきました。 菅野俊輔 著『江戸の長者番付』 労働がストレートに評価されて収入に結びついていた時代 「さまざまな資料を駆使して、殿様から大名、職人、農民に至るまで、あらゆる職業の具台的な年収を明らかに
2017.4.23 【新聞】 朝日新聞 2017年4月23日 山田順 著『隠れ増税』 複雑でつかみ難い実態にメス 「日本の税制はあまりにも複雑で税金の種類も多過ぎることから、その実態が庶民にはつかみ難い。」 「手遅れになる前に、税金とこの国のあり方について、私たちはもっとよく考えるべきだと本書は説く。」
2017.4.21 【Web】 エデュママブック 州崎真弘 著『たった5分の「前準備」で子どものが学力はぐんぐん伸びる』 親も子も“これならできそう”からはじめよう 「本書には、塾講師だった著者が観察してきた、成績のよい子とそうでない子のふるまいや持ち物の違いが数多く語られています。」 「なぜお子さまがそうなっているのか、どんな気分でいるのかを想像し、親子関係を振り返るきっかけにし
2017.4.18 【新聞】 毎日新聞 2017年4月18日 『くらしナビ 【BOOKコーナー】』 (株)三菱総合研究所/全国大学生活協同組合連合会/全国大学生協共済生活協同組合連合会 『大学生が狙われる50の危険』 新入生を狙う悪質商法やブラックバイト、飲酒トラブルなどのリスク 「学生約1万人の実態調査や学生向けのリスク講座などをもとに、注意すべきポイントやその対処法を
2017.4.9 【新聞】 西日本新聞 2017年4月9日 『読書館』 武田双雲 著『のびのび生きるヒント』 「ゆっくり1回深呼吸する、日常動作を丁寧にやってみる、という“のびのびメソッド”で、 力みや不安から抜け出し、のびのび生きることができるという。」
2017.4.10 【Web】 ダ・ヴィンチニュース 州崎真弘 著『たった5分の「前準備」で子どものが学力はぐんぐん伸びる』 勉強ができる子が机に向かう前にしていることとは? 灘中合格者日本一の学習塾・浜学園で支持率ナンバー1講師だった州崎真弘さんが、勉強効率が劇的にアップする「準備メソッド」を大公開! 授業5分前にちょっとした準備をすれば、授業を効率よく集中して聴くことができると
2017.4.3 【雑誌】 週刊プレイボーイ 2017年 4月17日号(4/3売 )『男のカラダ柔らか計画』 『一瞬で体が柔らかくなる動的ストレッチ』の著者・矢野亨先生が、前屈に“すぐ効くストレッチ”を解説しています。 矢部亨 著『一瞬で体が柔らかくなる動的ストレッチ』 ※書影付き紹介
2017.4.3 【新聞】 毎日新聞 2017年4月3日 『くらしナビ 【BOOKコーナー】』 飯倉晴武 編著『日本人のしきたり』 この2月に100万部を達成したロングセラー本 「日本の年中行事や冠婚葬祭、贈答など、暮らしに息づく“しきたり”を100項目以上集め、 由来や意味を解説する。」 「あわただしい現代を生きる日本人のニーズにあったようだ。」
2017.3.15 【雑誌】 週刊新潮 2017年 3/23号(3.15売) 『十行本棚』 野末陳平 著『老後ぐらい好きにさせてよ』 陳平センセイが伝授する「賢い老後の生き方」 「資金運用のコツ、めし友を持つ、人脈を入れ替える ……全て実体験に基づくだけに、説得力は十分。」