週刊プレイボーイで『一瞬で体が柔らかくなる動的ストレッチ』が紹介されました。

2017.4.3 【雑誌】 週刊プレイボーイ 2017年 4月17日号(4/3売 )『男のカラダ柔らか計画』 『一瞬で体が柔らかくなる動的ストレッチ』の著者・矢野亨先生が、前屈に“すぐ効くストレッチ”を解説しています。 矢部亨 著『一瞬で体が柔らかくなる動的ストレッチ』 ※書影付き紹介
- タグ:
- 雑誌紹介
2017.4.3 【雑誌】 週刊プレイボーイ 2017年 4月17日号(4/3売 )『男のカラダ柔らか計画』 『一瞬で体が柔らかくなる動的ストレッチ』の著者・矢野亨先生が、前屈に“すぐ効くストレッチ”を解説しています。 矢部亨 著『一瞬で体が柔らかくなる動的ストレッチ』 ※書影付き紹介
2017.4.3 【新聞】 毎日新聞 2017年4月3日 『くらしナビ 【BOOKコーナー】』 飯倉晴武 編著『日本人のしきたり』 この2月に100万部を達成したロングセラー本 「日本の年中行事や冠婚葬祭、贈答など、暮らしに息づく“しきたり”を100項目以上集め、 由来や意味を解説する。」 「あわただしい現代を生きる日本人のニーズにあったようだ。」
2017.3.15 【雑誌】 週刊新潮 2017年 3/23号(3.15売) 『十行本棚』 野末陳平 著『老後ぐらい好きにさせてよ』 陳平センセイが伝授する「賢い老後の生き方」 「資金運用のコツ、めし友を持つ、人脈を入れ替える ……全て実体験に基づくだけに、説得力は十分。」
2017.3.12 【ラジオ】 FMおだわら「キキミミ図書館」(コーナー:キキミミリコメンズ) 姫野友美 著『急に不機嫌になる女 無関心になる男』 *FMおだわら「印南敦史のキキミミ図書館」の「キキミミリコメンズ」コーナーにて、 『急に不機嫌になる女 無関心になる男』が紹介されました。 【放送日】3/12(日) 18:0〜19:00(18:50~本書紹介) 【再放送 日時】3/
2017.2.26 【Web】 ニッポン放送・上柳アナウンサーのブログ「ラジオの人」 ニッポン放送アナウンサーの上柳昌彦さんが、ご自身のブログ『ラジオの人』にて、同本をご紹介してくださいました。 野末陳平 著『老後ぐらい好きにさせてよ』 「聞き役に徹すること。老人は話し上手である必要はなく、相手から情報や若さを吸収しなさい」 「知ったかぶりは厳禁。知っていることでも知らんぷり
strong>2017.2.21 【雑誌】 サンデー毎日 2017年 3月5日号(2/21売 )『本のある日々』 書評ページ『本のある日々』にて、女優・小林聡美さんにご紹介いただきました。 島田裕巳 著『人は死んだらどこに行くのか』 よく死ぬためによく生きる。あの世で救われたい私たち。 「仏教のみならず、神道、キリスト教、イスラム教などの死生観から宗教の本質を探る一冊。」
2017.2.11 【テレビ】 TBS「ジョブチューン」 【名医たちがぶっちゃけ!病気を予防する最強の食べ物スペシャル!】 『【図解】体の不調が消える 腸を温める食べ方』の著者・松生恒夫先生がご出演されました。 番組内で「便秘解消に“干し柿+オリーブオイル”が効果絶大!」と発表し、話題になっています。 ●番組ホームページ→http://www.tbs.co.jp/jobtun
2017.2.9 【新聞】 日刊ゲンダイ 2017年 2/9号(2/8売) 『著者インタビュー』 『若者はなぜモノを買わないのか』の著者・堀 好伸さんのインタビューとともに、書籍もご紹介いただきました。 堀 好伸 著『若者はなぜモノを買わないのか』 “若者の〇〇離れ”はウソ。大人や企業が若者から離れているだけ 「現代の若者は、そのモノに対して企業が何をしたかではなく、人が何を
2017.4月 【会報誌】 BOOK CLUB KAI Newsletter vol.105(2/9発行)『からだの秘密』 松生恒夫 著『図解 体の不調が消える 腸を温める食べ方』 腸内環境を整えるのもキーワードは体温 「便秘外来のクリニックの院長である著者が患者さんの協力を得て解明してきた、 実践的な腸を温める方法を、イラストや図を用いてとても解りやすく伝えている。」