日本人の9割が知らずに使っている日本語富士山(ふじさん)に浅間山(あさまやま)。「山」の呼び方が違うのはなぜ?
岩田亮子
なぜ日本語では「ウソを言うな」と言うときに「ウソをつけ!」と反対の言い方をするのか? 浅草は「あさくさ」と読むのに、なぜ浅草寺は「せんそうじ」なのか? 「親切」はどうして「親」を「切る」と物騒...続き
| ISBN | 978-4-413-21155-0 |
|---|---|
| 定価 | 1100円(本体:1000円) |
| 出版年月日 | 2020年1月25日 |

なぜ日本語では「ウソを言うな」と言うときに「ウソをつけ!」と反対の言い方をするのか? 浅草は「あさくさ」と読むのに、なぜ浅草寺は「せんそうじ」なのか? 「親切」はどうして「親」を「切る」と物騒...続き
| ISBN | 978-4-413-21155-0 |
|---|---|
| 定価 | 1100円(本体:1000円) |
| 出版年月日 | 2020年1月25日 |
「オフィスでの電話が苦手」「”一人”と思われたくないからトイレでランチ」「あの人がいると急にギコチなくなる」…悪循環とわかっていても他人の視線が気になってしまう人へ、ベストセラー著者が贈る処方箋。 ...続き
| ISBN | 978-4-413-21158-1 |
|---|---|
| 定価 | 1100円(本体:1000円) |
| 出版年月日 | 2020年1月25日 |
卵でとじるのはなにより手軽、具材の量や数が少なくてもボリュームが出るし、卵自体の旨味があるから味つけも最小限でOK! 卵は和洋中問わず使いやすい食材だから汎用性も高い。「とじ方」次第で食感も味も変わる...続き
| ISBN | 978-4-413-21157-4 |
|---|---|
| 定価 | 1232円(本体:1120円) |
| 出版年月日 | 2020年1月25日 |
大人の脳にも”伸びしろ”は眠っています。 特別なトレーニングをしなくても、持てる”脳力”をフルに生かし生産性を大幅アップできるようになります。そのための考え方と行動のコツを、最新の知見から「名医のT...続き
| ISBN | 978-4-413-04590-2 |
|---|---|
| 定価 | 1067円(本体:970円) |
| 出版年月日 | 2020年1月15日 |
50代をどうすごすかで、今後の人生は大きく変わる!一度立ち止まって働き方、人間関係、家族、お金について整理することで、残り時間で最大限の成果を上げるための“自分らしい生き方”が見えてきます。 知の巨...続き
| ISBN | 978-4-413-04589-6 |
|---|---|
| 定価 | 968円(本体:880円) |
| 出版年月日 | 2020年1月15日 |
日常で何気なく使っている言葉にも、よくよく考えてみると謎に満ちた言葉が多数ひそんでいるもの。たとえば、「刺身」という言葉。「刺身」は、明らかに「切り身」なのになぜ「刺身」というのか?あるいは、「赤の他...続き
| ISBN | 978-4-413-21154-3 |
|---|---|
| 定価 | 1210円(本体:1100円) |
| 出版年月日 | 2019年12月25日 |
外国人を前にするとつい、頭に浮かんだ日本語を”直訳”してしまう人は多い。しかし相手には妙なニュアンスで伝わり、困らせているとしたら…? 「どうぞおかまいなく」を言おうとして”Please don't...続き
| ISBN | 978-4-413-04587-2 |
|---|---|
| 定価 | 1067円(本体:970円) |
| 出版年月日 | 2019年12月15日 |
「人生100年時代」になった今、親の介護や認知症の問題はもはや他人事ではない。銀行で親のお金が下ろせない「預金凍結」なども起こり得るのだ。そこで親の通帳を管理しようとしたり、相続対策を迫ると、「親のた...続き
| ISBN | 978-4-413-04586-5 |
|---|---|
| 定価 | 1023円(本体:930円) |
| 出版年月日 | 2019年12月15日 |
ひきこもりといえば、若い人たちがなるもの。 そんなイメージとは異なり、実は中高年のひきこもりが多いという事実があきらかになっています。本書では、現場で支援を行ってきた臨床心理士が、心理学的な視点、ひ...続き
| ISBN | 978-4-413-04588-9 |
|---|---|
| 定価 | 1089円(本体:990円) |
| 出版年月日 | 2019年12月15日 |
柔道、空手、剣道、弓道…。「武道は、どのくらい種類があるのか」「どのような歴史があるのか」「外国でも道場があるか」「稽古して何の意味あるのか」…など、武道を知らない日本人のための一冊。教養として知って...続き
| ISBN | 978-4-413-04585-8 |
|---|---|
| 定価 | 1210円(本体:1100円) |
| 出版年月日 | 2019年11月30日 |