語学・学習参考書

300件中 51-60件目
脳が忘れない 英語の「超」勉強法

脳が忘れない 英語の「超」勉強法16万人の脳画像を見てきた脳医学者が自ら実践!

瀧靖之(著)

大人の脳と子どもの脳は違う。だから大人には、大人の脳に合った英語勉強法が効果的! その最大の特徴は、脳の「真似する力(模倣力)」を活かすこと。これまでに16万人の脳画像を見てきた著者が、自身も実践して...続き

ISBN978-4-413-23151-0
定価1540円(本体:1400円)
出版年月日2020年3月20日
タグ:
日本人の9割がつまずく日本語

日本人の9割がつまずく日本語理由がわかると迷いが消える

話題の達人倶楽部(編)

普段、会話やメールでよく使っていても、似たような表現のはざまで、ふと言葉の「使い分け」に迷うことがある。「御社」と「貴社」、「暫時」と「漸次」など、微妙に違うAとBの選択に迷ったり、「日本(にほん・に...続き

ISBN978-4-413-09747-5
定価814円(本体:740円)
出版年月日2020年2月20日
日本人の9割が知らずに使っている日本語

日本人の9割が知らずに使っている日本語富士山(ふじさん)に浅間山(あさまやま)。「山」の呼び方が違うのはなぜ?

岩田亮子(著)

なぜ日本語では「ウソを言うな」と言うときに「ウソをつけ!」と反対の言い方をするのか?  浅草は「あさくさ」と読むのに、なぜ浅草寺は「せんそうじ」なのか?  「親切」はどうして「親」を「切る」と物騒...続き

ISBN978-4-413-21155-0
定価1100円(本体:1000円)
出版年月日2020年1月25日
ワンランク品のよくなる英会話

ワンランク品のよくなる英会話

田村明子(著)

15歳で米国に留学し、40年以上、英語と日本語のバイリンガル生活を過ごしてきた著者。あれこれ失敗し、少しずつ学んでいくなかで気づいたのは「英単語や英文法の知識より、ずっと大切なことがある」ということで...続き

ISBN978-4-413-09744-4
定価825円(本体:750円)
出版年月日2020年1月20日
切り身なのになぜ刺身?

知っているようで知らない日本語の秘密切り身なのになぜ刺身?

語源の謎研究会(編)

日常で何気なく使っている言葉にも、よくよく考えてみると謎に満ちた言葉が多数ひそんでいるもの。たとえば、「刺身」という言葉。「刺身」は、明らかに「切り身」なのになぜ「刺身」というのか?あるいは、「赤の他...続き

ISBN978-4-413-21154-3
定価1210円(本体:1100円)
出版年月日2019年12月25日
日本人なら知っておきたい美しい四季の言葉

日本人なら知っておきたい美しい四季の言葉

復本一郎(著)

日本の季節にかかわる言葉って、いったいいくつくらいあると思われますか。二万語近くもあるのです。その中には、『古事記』『日本書紀』『万葉集』の時代から伝わっている言葉もありますし、昨日今日生まれたばかり...続き

ISBN978-4-413-09742-0
定価814円(本体:740円)
出版年月日2019年12月20日
英会話 その”直訳”はネイティブを困らせます

英会話 その”直訳”はネイティブを困らせます

デイビッド・セイン(著)

外国人を前にするとつい、頭に浮かんだ日本語を”直訳”してしまう人は多い。しかし相手には妙なニュアンスで伝わり、困らせているとしたら…? 「どうぞおかまいなく」を言おうとして”Please don't...続き

ISBN978-4-413-04587-2
定価1067円(本体:970円)
出版年月日2019年12月15日
300件中 51-60件目