
江戸の職人 その「技」と「粋」な暮らし
鈴木章生
浮世絵師、切子職人、友禅染師、指物師、型彫師、つまみ簪職人・・・今に伝わる江戸文化の担い手たち。その生活と文化、伝統の技を知る。...続き
ISBN | 978-4-413-04047-1 |
---|---|
定価 | 734円(本体:667円) |
出版年月日 | 2003年1月25日 |
浮世絵師、切子職人、友禅染師、指物師、型彫師、つまみ簪職人・・・今に伝わる江戸文化の担い手たち。その生活と文化、伝統の技を知る。...続き
ISBN | 978-4-413-04047-1 |
---|---|
定価 | 734円(本体:667円) |
出版年月日 | 2003年1月25日 |
城・寺社に刻まれた歴史、古代の日本を偲ぶ遺跡・古刹、文化の香り漂う名勝地、日本列島がうんだ景観美・・・・・・厳島神社、吉野ヶ里遺跡、角館の町並みなどの名所旧跡から世界遺産まで、後世に伝えられた美しい日...続き
ISBN | 978-4-413-04045-7 |
---|---|
定価 | 734円(本体:667円) |
出版年月日 | 2002年12月15日 |
武家のお家騒動や心中物など、演目が世相の最新情報を伝え、役者が新しいファッションや髪型を生んだ。幕府に吉原と並ぶ二大悪所と称されながら、庶民のあいだで派生した歌舞伎は、武家の社会にももてはやされ、江戸...続き
ISBN | 978-4-413-04044-0 |
---|---|
定価 | 734円(本体:667円) |
出版年月日 | 2002年12月15日 |
現代世界の問題を考える時の、思考の基本ツールとして役立つものこそが、ローマであり、ローマ帝国が支配した地中海世界なのである――。苛烈を極めるその歴史の底に横たわる「ローマの原理」は、私たちに何を語りか...続き
ISBN | 978-4-413-01864-7 |
---|---|
定価 | 957円(本体:870円) |
出版年月日 | 2002年12月5日 |
戦国時代に活躍した武将たちの秘められた逸話や、合戦の裏話、そして歴史の表舞台に埋もれてしまった庶民たちの生活事情まで、あまり語られてこなかった戦国時代の素朴な疑問にスポットを当てた。...続き
ISBN | 978-4-413-09255-5 |
---|---|
定価 | 535円(本体:486円) |
出版年月日 | 2002年11月20日 |
戦国大名の城は、軍事的な攻防の拠点であると同時に、領国支配のための役所であった。それゆえ、各地の城で、激しい攻防戦が行なわれたのである。戦国期の城郭は、この期の戦闘形態や政治・社会的な変化と密接な関わ...続き
ISBN | 978-4-413-04043-3 |
---|---|
定価 | 734円(本体:667円) |
出版年月日 | 2002年11月15日 |
内匠頭を見届けた正義漢・多門伝八郎重共、浪士を援助した決意の未亡人・瑤泉院、潜伏生活を支えた義商・綿屋善右衛門好時、旧主に背いて味方した学者・細井広沢知慎、吉良邸の情報提供役・荷田春満、討ち入りの全記...続き
ISBN | 978-4-413-04042-6 |
---|---|
定価 | 734円(本体:667円) |
出版年月日 | 2002年11月15日 |
川は寡黙である。人間が歴史に刻みつけてきた悲喜劇に立ち会っていながら、ただ黙々と流れていく。しかし、そのささやきによくよく耳をすましてみれば、川は多くのことを語りだすはずである。川を切り口に日本の歴史...続き
ISBN | 978-4-413-04037-2 |
---|---|
定価 | 734円(本体:667円) |
出版年月日 | 2002年10月15日 |
毎週日曜日夜10時からMBS-TBS系で大人気放映中の『世界ウルルン滞在記』ファン必携! レポーターのタレント11人がテレビで言えなかったここだけの話、担当ディレクターしか知らない素顔、ウルルンをもっ...続き
ISBN | 978-4-413-00626-2 |
---|---|
定価 | 1430円(本体:1300円) |
出版年月日 | 2002年10月5日 |
江戸初期の剣豪として知られる宮本武蔵は、類稀なる武芸の才能、数々の決闘の場面で今なお人々の心をとらえ、魅了してやまない。その武蔵は「武藝は申すに及ばず、詩歌、茶の湯、碁将棋、すべて諸藝に達す」と語られ...続き
ISBN | 978-4-413-04033-4 |
---|---|
定価 | 734円(本体:667円) |
出版年月日 | 2002年9月15日 |