歴史・地理

552件中 121-130件目
誰もがその顚末を話したくなる日本史のネタ全書

誰もがその顚末を話したくなる日本史のネタ全書

歴史の謎研究会(編)

銅鐸が住居跡から発見されないのはなぜ? 桶狭間の戦いのとき秀吉は何をしていた? お城の本丸、二の丸、三の丸の実際の役割は? 大政奉還後の徳川将軍家を待ち受けていたドラマとは?…ほか、日本人が知らない歴...続き

ISBN978-4-413-11185-0
定価1100円(本体:1000円)
出版年月日2016年8月5日
名僧たちは自らの死をどう受け入れたのか

名僧たちは自らの死をどう受け入れたのか

向谷匡史(著)

親鸞、一休、良寛、西行、空海…悟りを開いた高僧としてではなく、一人の“生身の”人間として、人生の最晩年、迷い悩みながら辿り着いた人生の終い方とは。自らも僧籍を持つ著者が彼らから導き出した「不安」な人生...続き

ISBN978-4-413-04488-2
定価1012円(本体:920円)
出版年月日2016年7月15日
運命の舞台裏 日本史を変えた合戦

運命の舞台裏 日本史を変えた合戦

歴史の謎研究会(編)

今なお語られる57の大激突、その全真相! ◉古代史最大の内乱「壬申の乱」の知られざる経緯 ◉東海の覇王・今川義元を撃破した織田信長の機略 ◉最強薩摩軍団の決起と田原坂の攻防戦 ……日本...続き

ISBN978-4-413-09647-8
定価935円(本体:850円)
出版年月日2016年6月20日
江戸っ子はなぜこんなに遊び上手なのか

江戸っ子はなぜこんなに遊び上手なのか

中江克己(著)

浮世風呂で汗を流し、昼は屋台の鮨、天麩羅。相撲に芝居に寺社詣で。夜は居酒屋、そして吉原……江戸っ子はなぜこんなに遊び上手なのか! 江戸っ子の朝から晩まで、春夏秋冬の粋な暮らしぶりを、ふんだんな浮世絵と...続き

ISBN978-4-413-04486-8
定価990円(本体:900円)
出版年月日2016年6月15日
タグ:
/
謎と暗号の世界史大全

隠された歴史の真実に迫る!謎と暗号の世界史大全

歴史の謎研究会(編)

残された「痕跡」は何を語るか? “オルレアンの乙女”ジャンヌ・ダルクのもう一つの伝説/ローマの英雄を殺した“二人のブルータス”/万能の天才ダ・ヴィンチの実像を解く「一枚の絵」/初めて中国統一を成...続き

ISBN978-4-413-11169-0
定価1100円(本体:1000円)
出版年月日2016年3月5日
古代中国史を塗りかえた!『史記』の戦い

図説 古代中国史を塗りかえた!『史記』の戦い

渡辺精一(監修)

司馬遷によって記された古代中国の正史『史記』。全130巻の膨大な記述は、古代王朝の勃興から春秋戦国時代を経て始皇帝による初めての統一国家・秦の成立、そして高祖と前漢の興隆までの2500年間にも及ぶ。そ...続き

ISBN978-4-413-11162-1
定価1782円(本体:1620円)
出版年月日2016年2月10日
世界史からこぼれ落ちた 離島伝説

世界史からこぼれ落ちた 離島伝説

おもしろ地理学会(編)

謎と神秘に彩られた世界の離島の数々……。 本書では、長い年月をかけて“独自の道”を歩んだそれらの島々の「本当の楽しみ方」をご案内します。 読み始めたら止まらない地理と歴史にまつわる驚きの話が満載!...続き

ISBN978-4-413-09638-6
定価858円(本体:780円)
出版年月日2016年1月20日
危機を突破する リーダーの器

危機を突破する リーダーの器

童門冬二(著)

本当の危機<リスク>は「人の心」の中にある! 藤原清衡、織田信長、毛利元就、上杉鷹山、琉球のリーダーたち…歴史の激変を切り抜けた男たちが示した、9つのリーダーシップ発揮法。...続き

ISBN978-4-413-04476-9
定価1012円(本体:920円)
出版年月日2016年1月15日
552件中 121-130件目