文学・芸術

530件中 21-30件目
図説 ここが知りたかった! 日蓮と法華経

図説 ここが知りたかった!日蓮と法華経

永田美穂(監修)

なぜ法華経は「諸経の王」といわれるのか 末法の世を救おうとした日蓮の教えとは… 度重なる法難にも屈せず、仏教信仰のあり方を根本から見直し、さらに日本の国のあり方にまで命がけで取り組んだ宗教指導...続き

ISBN978-4-413-23341-5
定価1925円(本体:1750円)
出版年月日2024年1月26日
源氏物語 紫式部が描いた18の愛のかたち

源氏物語 紫式部が描いた18の愛のかたち

板野博行(著)

『源氏物語』は、世界に誇る日本の古典文学作品であると同時に、今読んでも最高に面白い超一流のエンターテインメント作品です。 本書では『源氏物語』に登場する女性のうち主要な18人を紹介しました。最大のヒ...続き

ISBN978-4-413-23336-1
定価1848円(本体:1680円)
出版年月日2023年12月11日
新装版 日本人のしきたり

新装版 日本人のしきたり正月行事、豆まき、大安吉日、厄年…に込められた知恵と心

飯倉晴武(編著)

100万部突破のベスト&ロングセラー『日本人のしきたり』。 いまに残る正月や年中行事、人生の節目の行事の由来がサクッとわかるハンディな新書版の良さはそのままに、本文をオール2色にし、図解も加えて、よ...続き

ISBN978-4-413-04683-1
定価990円(本体:900円)
出版年月日2023年12月4日
寿司屋のかみさん 新しい味、変わらない味

寿司屋のかみさん 新しい味、変わらない味

佐川芳枝(著)

寿司屋になって50年のおかみさんが、先代から二代目へと引き継がれた名登利寿司を舞台に、寿司やつまみの変遷、人間模様、代替わりへの思いなどと共に、二代目の新しい味、引き継がれる変わらない味を綴るおいしく...続き

ISBN978-4-413-04680-0
定価1298円(本体:1180円)
出版年月日2023年10月3日
絵と文で味わう 日本人のしきたり

絵と文で味わう 日本人のしきたり

飯倉晴武(監修)

ミリオンセラーを記録し、長く読み継がれている『日本人のしきたり』(新書判)。それをベースに、いまに残る伝統行事の意味と由来、作法を、やさしい絵とわかりやすい文章で展開するビジュアル版。季節をいつくしみ...続き

ISBN978-4-413-11401-1
定価1980円(本体:1800円)
出版年月日2023年10月3日
超一流の雑学力

超一流の雑学力

話題の達人俱楽部(編)

◎「大人」「小人」の読み方は「大人」「こども」ではない? ◎新幹線の座席はなぜ三列と二列に分かれているのか? ◎「成田屋」「音羽屋」「澤瀉屋」…歌舞伎の屋号の由来とは? ◎@(アットマーク)英語...続き

ISBN978-4-413-11399-1
定価1419円(本体:1290円)
出版年月日2023年8月26日
6歳から身につけたいマネー知識 子どものお金相談室

6歳から身につけたいマネー知識子どものお金相談室

キッズ・マネー・スクール(著)/ 三浦康司(監修)/ 草野麻里(監修)

「おこづかいはいつから渡す? いくらくらい?」 「ゲーム課金についてどんなルールにしたらいいですか?」 「投資って子どもにどうやって教えればいいの?」…。 次世代を生きる子どもたちは、金融知識の...続き

ISBN978-4-413-23320-0
定価1485円(本体:1350円)
出版年月日2023年8月22日
これならわかる「カラマーゾフの兄弟」

これならわかる「カラマーゾフの兄弟」

佐藤優(著)

【ロシアに精通する知の巨人が、あの名著を徹底解説!】 世界文学史上の傑作として読み継がれている『カラマーゾフの兄弟』。 この作品で、著者のドストエフスキーは何を伝えたかったのか? 作中ではい...続き

ISBN978-4-413-04675-6
定価1650円(本体:1500円)
出版年月日2023年8月2日
英語は「語源×世界史」を知ると面白い

英語は「語源×世界史」を知ると面白い

清水建二(著)

【英単語の語源は、文化と教養の宝庫です!】 ・聖地巡礼者へのホスピタリティから病院(hospital)は生まれた ・ハネムーンの起源は古代ゲルマン人の結婚後1か月ハチミツ酒を飲む習慣から(hone...続き

ISBN978-4-413-04673-2
定価1100円(本体:1000円)
出版年月日2023年7月4日
530件中 21-30件目