
いのちの作法自分の死に時は、自分で決める
中野孝次
真に自分のいのちを生きるとはどういうことか。昨今、人の死にも「孤独死」や「自立死」、あるいは「自然死」などさまざま名づけられるようになり、一層、死を考えることは現代日本人にとって切実かつ重要な問題にな...続き
ISBN | 978-4-413-04358-8 |
---|---|
定価 | 838円(本体:762円) |
出版年月日 | 2012年5月15日 |
真に自分のいのちを生きるとはどういうことか。昨今、人の死にも「孤独死」や「自立死」、あるいは「自然死」などさまざま名づけられるようになり、一層、死を考えることは現代日本人にとって切実かつ重要な問題にな...続き
ISBN | 978-4-413-04358-8 |
---|---|
定価 | 838円(本体:762円) |
出版年月日 | 2012年5月15日 |
トロのかっぱじき丼、旬のアサリの炊き込みごはん、ねぎとカツオ節たっぷりの卵かけごはん、白子のお椀、ホタルイカの酢味噌あえ…寿司屋に嫁いで30数年、毎日食べてきた朝ごはんは、びっくりするようなメニューば...続き
ISBN | 978-4-413-09539-6 |
---|---|
定価 | 734円(本体:667円) |
出版年月日 | 2012年4月20日 |
ニューヨークで暮らす著者が、四季の移り変わりの中で見つけた暮らしの楽しみ、街の楽しみを綴るエッセイ。決して派手なことではなくても、毎日を丁寧に、新鮮な気持ちで暮らすことで「日常」が「特別」になる──そ...続き
ISBN | 978-4-413-03825-6 |
---|---|
定価 | 1466円(本体:1333円) |
出版年月日 | 2012年2月1日 |
敷居が高いと敬遠されがちなクラシック音楽を気分に寄り添うように分類し解説しました。初心者歓迎、クラシックの基本が手に取るようにわかる名曲案内です。...続き
ISBN | 978-4-413-09525-9 |
---|---|
定価 | 681円(本体:619円) |
出版年月日 | 2011年12月20日 |
禁断のマトリョーシカを開けるたび、次の悩めるマトリョーシカが現れる。勇気を持って開け続ければ、いつかは豆粒ほどの小さなマトリョーシカになり、ついには消えてなくなることでしょう。さあ、まずはこんな調子で...続き
ISBN | 978-4-413-03818-8 |
---|---|
定価 | 1466円(本体:1333円) |
出版年月日 | 2011年12月5日 |
鎌倉末期から室町時代の争乱と末法の世に生まれた二大随筆『方丈記』と『徒然草』。鴨長明と吉田兼好が見た人の世の真理とは…。「無常」の世をしなやかに生きる知恵を、ふんだんな地図と図版で説き明かした一冊。い...続き
ISBN | 978-4-413-04339-7 |
---|---|
定価 | 1246円(本体:1133円) |
出版年月日 | 2011年11月15日 |
千二百年以上も前に詠まれた詩が、今も多くの人に読み継がれている李白と杜甫。酒を愛し、旅と自由を愛し、玄宗皇帝と楊貴妃のそばで宮廷詩人として人気を博した詩仙・李白と、家族を愛し、貧窮の中で人生を見つめ...続き
ISBN | 978-4-413-04337-3 |
---|---|
定価 | 943円(本体:857円) |
出版年月日 | 2011年10月15日 |
保元・平治の乱、福原遷都と日宋貿易、厳島神社と平家納経…平清盛とは一体、何者か! 争乱の世を生き抜いた「非情の覇者」の意外な実像を、ふんだんな地図と図版で描き出した一冊。...続き
ISBN | 978-4-413-04336-6 |
---|---|
定価 | 1246円(本体:1133円) |
出版年月日 | 2011年10月15日 |
「三枚起請」「紺屋高尾」「明烏」「お直し」「付き馬」…表の“粋”と裏の“艶”。落語だから味わえる江戸の醍醐味!〈廓噺〉厳選15。色里・吉原の実態と江戸の庶民の遊びぶりを覗き見る一冊。...続き
ISBN | 978-4-413-04335-9 |
---|---|
定価 | 1026円(本体:933円) |
出版年月日 | 2011年10月15日 |