
「求めない」心の極意幸福感に満たされる心学77のヒント
円純庵
ISBN13桁 | 978-4-413-29884-1 |
---|---|
ISBN10桁 | 4-413-29884-5 |
Cコード | C0195 |
判型 | 文庫判 |
ページ数 | 208ページ |
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2025年9月11日 |
生きていれば、気持ちの良いことばかりが起きるわけではありません。「嫌なこと」「気分を害すること」の中には自分自身の徳性を高めるために起きることも多いのです。
そのことから学び、他人に対しても「してはならない言動」と気づくことができれば、自分にとっては決して無駄にはなりません。
本書は、そんな人間として当たり前なのについ忘れがちなことを説く、日本では江戸時から広まった「心学」を誰にでもわかりやすく、メッセージ形式でまとめたものです。
そのことから学び、他人に対しても「してはならない言動」と気づくことができれば、自分にとっては決して無駄にはなりません。
本書は、そんな人間として当たり前なのについ忘れがちなことを説く、日本では江戸時から広まった「心学」を誰にでもわかりやすく、メッセージ形式でまとめたものです。
著者紹介
円純庵(えんじゅんあん)
心学者。仁徳学問所代表。昭和29年生まれ。京都在住。天台宗信濃比叡にて得度。法名「中塚光円」。老子、孔子、仏陀、朱子、王陽明などの思想を研究し、特に江戸時代に興った心学(陽明学)をベースに、25年以上1日も欠かさず「自分の心が自分の人生を創る」というメッセージを配信し続けている。SNSでのフォロワーは7万人。日本文化についての講演や「仁徳」の講座でも精力的に活動している。
※書籍はお近くの書店にてお求めいただけます。品切れの場合は1冊からお取り寄せできます
※弊社への直接のご用命(電話、メール、Fax)も承ります。詳しくは「購入のご案内」をご覧ください
※弊社へ午後1時(13時)までにご注文いただいた場合、当日中に出荷いたします
直販在庫あり