10年後の子どもに必要な「見えない学力」の育て方「困った子」は「困っている子」
木村泰子
ISBN13桁 | 978-4-413-23176-3 |
---|---|
ISBN10桁 | 4-413-23176-7 |
Cコード | C0037 |
判型 | 4-6判ソフトカバー |
ページ数 | 216ページ |
定価 | 1540円(本体:1400円) |
出版年月日 | 2020年11月20日 |
2万人が感動したドキュメンタリー映画『みんなの学校』(「不登校ゼロ」の公立小学校)で話題となった大阪市立大空小学校初代校長が明かす、子どもが自分で考え行動しはじめる「見えない学力」の育て方とは?
「大空小学校では教室を走り回る子、椅子をがたがたさせる子も、“みんな一緒”が当たり前です。
“そんな子どもと一緒だと学力が心配”“授業はちゃんとできるの?”と思ってしまうかもしれません。でも、
“大空小学校は不登校ゼロもすごいけれど、学力(数値で測れる学力)が高いのもすごい!なぜなのか、その秘密を教えてください”
そんな要望から生まれたのが本書なのです」(「はじめに」より)
◎「人に迷惑をかけてはいけない」と教えると、子どもは人を排除するようになる
◎子ども同士のトラブルは、「仲裁」ではなく本音の「通訳」をしよう
◎自分を表現する力を引き出すと、「自律した子ども」に変わる
…などなど。
いま教育界で話題の「非認知能力」ともいえる「見えない学力」を育てるヒントが満載の一冊。
「大空小学校では教室を走り回る子、椅子をがたがたさせる子も、“みんな一緒”が当たり前です。
“そんな子どもと一緒だと学力が心配”“授業はちゃんとできるの?”と思ってしまうかもしれません。でも、
“大空小学校は不登校ゼロもすごいけれど、学力(数値で測れる学力)が高いのもすごい!なぜなのか、その秘密を教えてください”
そんな要望から生まれたのが本書なのです」(「はじめに」より)
◎「人に迷惑をかけてはいけない」と教えると、子どもは人を排除するようになる
◎子ども同士のトラブルは、「仲裁」ではなく本音の「通訳」をしよう
◎自分を表現する力を引き出すと、「自律した子ども」に変わる
…などなど。
いま教育界で話題の「非認知能力」ともいえる「見えない学力」を育てるヒントが満載の一冊。
著者紹介
木村泰子(きむらやすこ)
大阪府生まれ。大阪市立大空小学校初代校長として「すべての子どもの学習権を保証する学校をつくる」ことに情熱を注ぐ。その取り組みを描いたドキュメンタリー映画『みんなの学校』は大きな話題を呼び、文部科学省特別選定作品に選ばれた。東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター協力研究員。