
日本人 礼儀作法のしきたり
飯倉晴武
ISBN13桁 | 978-4-413-04181-2 |
---|---|
ISBN10桁 | 4-413-04181-X |
Cコード | C0239 |
判型 | 新書判 |
ページ数 | 192ページ |
定価 | 770円(本体:700円) |
出版年月日 | 2007年9月15日 |
★100万部突破『日本人のしきたり』の大好評シリーズ!!★
訪問先で手土産を渡すタイミングは?
お茶とお菓子を出されたとき、どちらを先にいただくべきか?
誕生・栄転・長寿…お祝いの仕方の違いは?
お中元・お歳暮で何を贈るか迷ったときには?
品のいいご祝儀・香典の渡し方とは?
法事でご遺族にどう声をかけるといいのか?
礼儀作法とは、堅苦しい約束事のことではなく、日本人が長い歴史の中で培ってきた人間関係の知恵です。
日常生活の中にいまも残る「礼儀作法のしきたり」を通じて、そこに込められた心づかい・気づかいの本質を、ぜひ再確認していただければと思います。
訪問先で手土産を渡すタイミングは?
お茶とお菓子を出されたとき、どちらを先にいただくべきか?
誕生・栄転・長寿…お祝いの仕方の違いは?
お中元・お歳暮で何を贈るか迷ったときには?
品のいいご祝儀・香典の渡し方とは?
法事でご遺族にどう声をかけるといいのか?
礼儀作法とは、堅苦しい約束事のことではなく、日本人が長い歴史の中で培ってきた人間関係の知恵です。
日常生活の中にいまも残る「礼儀作法のしきたり」を通じて、そこに込められた心づかい・気づかいの本質を、ぜひ再確認していただければと思います。
監修者紹介
飯倉晴武(いいくらはるたけ)
1933年東京生まれ。東北大学大学院修士課程(日本史専攻)修了。宮内庁書陵部図書課首席研究官、同陵墓課陵墓調査官等を歴任。93年退官後は、奥羽大学文学部教授、日本大学文理学部講師等を経て、現在は著述に専念している。代表的な編著書に100万部のベストセラーとなった『日本人のしきたり』、『日本人 数のしきたり』などがある
※書籍はお近くの書店にてお求めいただけます。品切れの場合は1冊からお取り寄せできます
※弊社への直接のご用命(電話、メール、Fax)も承ります。詳しくは「購入のご案内」をご覧ください
※弊社へ午後1時(13時)までにご注文いただいた場合、当日中に出荷いたします
直販在庫あり