
そんな歴史があったのか!山の名前の謎解き事典
谷有二
ISBN13桁 | 978-4-413-09293-7 |
---|---|
ISBN10桁 | 4-413-09293-7 |
Cコード | C0121 |
判型 | 文庫判 |
ページ数 | 192ページ |
定価 | 576円(本体:524円) |
出版年月日 | 2004年5月20日 |
会津駒ケ岳、越後駒ケ岳、甲斐駒ケ岳…東日本に集中する「駒ケ岳」の謎。平安時代、富士山より有名だった「金峰山」とはどんな山だったのか。槍ヶ岳はもともとは八里ヶ岳だった…? ほか、山の名前に残された数々の謎を解く! 山好きも歴史好きも必読の一冊。
著者紹介
谷有二(たにゆうじ)
1939年愛媛県生まれ。日本山書会、産業考古学会、タタラ研究会などに所属。登山文化史研究家。日本全国のみならずアジア各地で収集した多くの資料や情報をふまえた上での歴史解読には定評がある。「山名の不思議」「オーロラに駆けるサムライ」など著書多数。
※書籍はお近くの書店にてお求めいただけます。品切れの場合は1冊からお取り寄せできます
※弊社への直接のご用命(電話、メール、Fax)も承ります。詳しくは「購入のご案内」をご覧ください
※弊社へ午後1時(13時)までにご注文いただいた場合、当日中に出荷いたします
直販在庫品切れ中