ブームの落とし穴「低山」登山のやってはいけない
野村仁
| ISBN13桁 | 978-4-413-21238-0 |
|---|---|
| ISBN10桁 | 4-413-21238-X |
| Cコード | C0275 |
| 判型 | 新書判 |
| ページ数 | 192ページ |
| 定価 | 1210円(本体:1100円) |
| 出版年月日 | 2025年11月19日 |
正しく知れば、もっと安心! ブームの今知っておきたい超初心者向け情報を一冊に。安全第一でストレス発散、心と体に効く自然浴のすすめ。
低山とは、標高1,500メートル以下の山のこと。そう聞くと、初心者が気軽にチャレンジできそうな印象だが、実際は低山でも危険な岩場のあるルートもある。山道の谷側が、転げ落ちていくような急斜面や崖になっていることも多い。最低限知っておきたい初心者向け情報をコンパクトにまとめた一冊。
低山とは、標高1,500メートル以下の山のこと。そう聞くと、初心者が気軽にチャレンジできそうな印象だが、実際は低山でも危険な岩場のあるルートもある。山道の谷側が、転げ落ちていくような急斜面や崖になっていることも多い。最低限知っておきたい初心者向け情報をコンパクトにまとめた一冊。
著者紹介
野村仁(のむらひとし)
編集事務所「編集室アルム」主宰。1954年、秋田県生まれ。中央大学卒業。学生時代から社会人山岳会で登山技術を学び、里山歩きからテント泊縦走まで幅広く登山をおこなう。登山歴は約50年。登山、クライミング、自然・アウトドアなどを専門分野とする編集者・ライター。長年にわたり登山技術や山岳遭難関連の執筆を続けている。山の文化を研究する「日本山岳文化学会」理事、遭難分科会、地理・地名分科会メンバー。
※書籍はお近くの書店にてお求めいただけます。品切れの場合は1冊からお取り寄せできます
※弊社への直接のご用命(電話、メール、Fax)も承ります。詳しくは「購入のご案内」をご覧ください
※弊社へ午後1時(13時)までにご注文いただいた場合、当日中に出荷いたします
直販在庫品切れ中
