
AIを超える!子どもの才能は「脳育体操」で目覚めさせる!
南友介 / 泉原嘉郎
ISBN13桁 | 978-4-413-23147-3 |
---|---|
ISBN10桁 | 4-413-23147-3 |
Cコード | C0037 |
判型 | 4-6判ソフトカバー |
ページ数 | 160ページ |
定価 | 1540円(本体:1400円) |
出版年月日 | 2020年2月1日 |
学力以前に子どもに必要な能力は、記憶力や集中力などの「認知能力」とあきらめない力やコミュニケーション能力などの「非認知能力」があります。
この2つの能力を高めるために有効なのが、幼少期の多様な運動刺激により脳神経を発達させること。
最新の脳科学トレーニングを実践している体操教室のメソッドを、親子でたのしみながら「家」でできる方法として紹介しています!
子どものためを思って、机に向かって勉強をさせている方こそ試してみてください。
この2つの能力を高めるために有効なのが、幼少期の多様な運動刺激により脳神経を発達させること。
最新の脳科学トレーニングを実践している体操教室のメソッドを、親子でたのしみながら「家」でできる方法として紹介しています!
子どものためを思って、机に向かって勉強をさせている方こそ試してみてください。
著者紹介
南友介(みなみゆうすけ)
ネイス株式会社代表。1980年生まれ。体操選手として全日本高校選抜選手権大会にて個人総合3位の成績を収める。後にアテネオリンピックで金メダリストとなる冨田選手や水鳥選手らと共に日本代表選手として海外での遠征試合も多数出場。日本体育大学へ進学後、全日本選手権で銀メダルを獲得する活躍を見せるも、大怪我を負い選手継続を断念。引退。会社員を経て29歳の時、体操教室の運営会社を起業。折れない心、チャレンジする心、感謝する心などの非認知能力を育てる事に重点を置いた「クラブネイス体操教室」を首都圏中心に23校開校し、子育て世代の保護者から多くの支持を得ている。
https://ne-is.com/
https://ne-is.com/
監修者紹介
泉原嘉郎(いずはらよしお)
福島大学教育学部卒業。福島大学大学院修士課程保健体育科修了。ドイツ・ケルン体育大学、ライプチヒ大学に留学し、ドイツやイタリアなどのヨーロッパ諸国におけるサッカーのコーディネーショントレーニングを調査しながら、現場でも実践活動を行う。FC ロコモティブ・ライプツィヒ(ドイツ)のコーディネーションコーチ、U-8の監督を歴任。福岡大学スポーツ科学部にてコーディネーション能力についての研究を進めている。
※書籍はお近くの書店にてお求めいただけます。品切れの場合は1冊からお取り寄せできます
※弊社への直接のご用命(電話、メール、Fax)も承ります。詳しくは「購入のご案内」をご覧ください
※弊社へ午後1時(13時)までにご注文いただいた場合、当日中に出荷いたします
直販在庫あり