
人とモメない心理学トラブルの多い人、少ない人は何が違うか?
加藤諦三
ISBN13桁 | 978-4-413-03906-2 |
---|---|
ISBN10桁 | 4-413-03906-8 |
Cコード | C0012 |
判型 | 4-6判ソフトカバー |
ページ数 | 256ページ |
定価 | 1540円(本体:1400円) |
出版年月日 | 2013年12月10日 |
身の回りに困難なことが次々と起こるときは、今までの生き方を見直す“時”――トラブルの種は「自分の心の中」にある。
◎やっかいな事に巻き込まれやすい人は、「人を見る目」がない心理状態
◎「悪口を言う人」に不安や心配事を話してはいけない理由
◎「劣等感」が強いと、それを利用しようとする人を周りに集めてしまう
◎「自分は正しい」「相手は〇〇すべきだ」と思っていないか
◎「一面的なものの見方」をやめると、人生はうまくいく
◎トラブルは自己変革の証。運命の強壮剤になる
……心理学の権威がトラブルの多い人生を送る人とトラブルの少ない人生を送る人との違い、そして今トラブルに巻き込まれて苦しんでいる人への解決策を初めて説き明かした一冊。
◎やっかいな事に巻き込まれやすい人は、「人を見る目」がない心理状態
◎「悪口を言う人」に不安や心配事を話してはいけない理由
◎「劣等感」が強いと、それを利用しようとする人を周りに集めてしまう
◎「自分は正しい」「相手は〇〇すべきだ」と思っていないか
◎「一面的なものの見方」をやめると、人生はうまくいく
◎トラブルは自己変革の証。運命の強壮剤になる
……心理学の権威がトラブルの多い人生を送る人とトラブルの少ない人生を送る人との違い、そして今トラブルに巻き込まれて苦しんでいる人への解決策を初めて説き明かした一冊。
著者紹介
加藤諦三(かとうたいぞう)
1938年東京生まれ。東京大学教養学部教養学科卒業、同大学院社会学研究科修士課程修了。現在、早稲田大学名誉教授、ハーヴァード大学ライシャワー研究所客員研究員、日本精神衛生学会顧問(元理事)、産業カウンセリング学会元理事。ニッポン放送系ラジオ番組「テレフォン人生相談」のレギュラーパーソナリティ。心理学や精神衛生学など多面的な研究から、長年にわたって多くの読者に生き方のヒントを与えつづけている。
著書に『「話が通じない人」の心理』『子どもを幸福にする愛 辛くする愛』(以上、小社刊)ほか、『自分に気づく心理学』『心の休ませ方』などベストセラー多数。
http://www.katotaizo.com/
著書に『「話が通じない人」の心理』『子どもを幸福にする愛 辛くする愛』(以上、小社刊)ほか、『自分に気づく心理学』『心の休ませ方』などベストセラー多数。
http://www.katotaizo.com/
※書籍はお近くの書店にてお求めいただけます。品切れの場合は1冊からお取り寄せできます
※弊社への直接のご用命(電話、メール、Fax)も承ります。詳しくは「購入のご案内」をご覧ください
※弊社へ午後1時(13時)までにご注文いただいた場合、当日中に出荷いたします
直販在庫あり