『保健室から見える 親が知らない子どもたち』2月16日発売


このたび、青春出版社(東京都・新宿区)は、『保健室から見える 親が知らない子どもたち』(著:桑原朱美)を2月16日に発売いたします。 “保健室の先生”が見た、現代っ子が抱える 「生きづらさ」「自己否定感」の背景に ある問題 問題行動を繰り返す子、不登校になる子、無理に「いい子」でいる子…社会全体が大きく変化している中、子どもたちが感じる“生きづらさ”も多様化しています。そんな
- タグ:
- プレスリリース
このたび、青春出版社(東京都・新宿区)は、『保健室から見える 親が知らない子どもたち』(著:桑原朱美)を2月16日に発売いたします。 “保健室の先生”が見た、現代っ子が抱える 「生きづらさ」「自己否定感」の背景に ある問題 問題行動を繰り返す子、不登校になる子、無理に「いい子」でいる子…社会全体が大きく変化している中、子どもたちが感じる“生きづらさ”も多様化しています。そんな
東洋経済オンラインで『繰り返す日本史』(著・河合 敦)の内容を抜粋して紹介した記事が掲載されました。 「応仁の乱」から京都が復興を遂げた意外な理由
2021年2月10日発売!『元捜査一課刑事が明かす手口 スマホで子どもが騙される』(著・佐々木成三)の特設サイトができました! ↓↓画像をクリックするとサイトをご覧いただけます↓↓ コロナ禍で子どものSNSトラブル、ネットにまつわる事件が急増! 恐るべき最新ネット犯罪の手口と防止策を 元捜査一課刑事が伝授! 特設サイトでは、本書にまつわる最新情報や【試し読みページ
【お詫びと訂正のお知らせ】 本書の初版において、下記の通り誤りがございました。ここに深くお詫びし、訂正させていただきます。 P. 137 日干相性早見表 : 「自分」と「相手」が逆になっています。 P. 150 日柱の通変星の相性表 : 「自分」と「相手」が逆になっています。 取り急ぎ、正誤表を作成いたしましたので、そちらをご参照くださいませ。 → 怖いほど運が向いてく
このたび、青春出版社(東京都・新宿区)は、『自衛隊メンタル教官が教える 心をリセットする技術』(著:下園壮太)を2月2日に発売いたします。 仕事、人間関係、悪習慣…「やめる?やめない?」で悩まない考え方 仕事、人間関係、結婚生活…人生は常に選択の連続です。中でも、何かを「やめるか・やめないか」という問題は、より重く考えがちになり、人を極限まで悩ませます。そこで本書では、屈強なメンタ