2013.7.29 【ラジオ】 TOKYO FM「アポロン」 話題の達人倶楽部 編『できる大人のモノの言い方大全』 【できる大人の褒め方の秘密!】 できる大人の褒め方をテーマとして、モノの言い方ひとつで相手の反応が大きく変わる心理実験とともに、本書で紹介する項目を応用する形で紹介。 「ビジネスシーン編」「プライベート編」と具体的なさまざまなシチュエーションにあてはめ、会話仕立てで
2013.7.28 【新聞】 東京・中日・北陸中日新聞 読書面「新書」 志村有弘 監修『図説 そんなルーツがあったのか! 妖怪の日本地図』 「妖怪とは人間に恐怖と災厄を与える怪異な存在だが、本書は資料をもとにそれらのルーツを各地にたどり紹介する」 「地図と図版を多数掲載し、さまざまな妖怪たちの特性や伝説に解説を加えた一冊」
2013.7.26 【新聞】 日刊ゲンダイ 7.26売 7.27付 「出版トピックス」 坂詰真二 著『やってはいけないストレッチ』 「腰痛や肩こり改善のために、あるいは柔軟性のある体づくりを目指してストレッチをしているけど、いまいち効果を実感できないという人が多い。いったいなぜなのか? そんな疑問に答えるのが、青春出版社刊「やってはいけないストレッチ」だ」 「確実に柔軟性を高めたい
2013.7.23 【新聞】 徳島新聞 「PR情報BOX」 古木涼子 著『まだ見えなくてもあなたの道は必ずある』 「ご存知ですか? 全国の学校、東北の被災地で歌われ多くの涙と感動を呼んでいる歌を」 「本書は世界中で奉仕活動に身をささげているシスター古木が、歌の物語を通して、生きることの素晴らしさ、命の尊さを語りかけます」 「いのちという、人生の根源的な問いに答える本」 *
2013.7.22 【新聞】 読売新聞 夕刊 「やくだつ」-「くらし本」 水島弘史 著『野菜いためは弱火でつくりなさい』 【塩加減と火加減が大切】 「おいしさを科学的に解明する「調理科学」を基に、調理のルールをわかりやすく伝える。フランス料理店のシェフを経て、東京・麻布十番で料理教室を主宰する著者が、十数年前から独学で得た知識を披露している」 *大きなカラー著者近影・書影付き
毎日新聞で『できる大人のモノの言い方大全』が紹介されました 2013.11.29 【雑誌】 マイナビ就活ガイドブック 就活スタート号2015 「いま読むべきビジネス書17冊」 話題の達人倶楽部 編『できる大人のモノの言い方大全』 【表現の仕方は無限大 状況に応じたフレーズで印象を変える!】 「言い回し、表現を変えれば人との付き合い方がこんなにも変わる、と実感できるフレーズ集」 「状況別
2013.7.8 【テレビ】 J:COMケーブルテレビ 「ステキ+Life」 佐藤朗 著『もっとおいしく撮れる! お料理写真10のコツ』 *佐藤朗先生がご出演、本書も紹介されました。
2013.7.7 【テレビ】 「ソロモン流」 殿村美樹 著『売れないものを売るズラしの手法』 【賢人:殿村美樹】 PRの最前線で手腕を振るう賢人として殿村美樹先生がクローズアップ。 「佐世保バーガー」「うどん県」「今年の漢字」、ご当地キャラクター「ひこにゃん」など過去の大ヒットの事例のほか、いまも常に30件以上の全国の自治体・企業から受けている依頼のリアルを追う。 お金をかけずに情