TOPICS一覧

825件中 431-440件目

TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」で『老化は「副腎」で止められた』が 紹介されました

パブリシティ

2016.10.14 【ラジオ】 TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」 本間良子 著/本間龍介 著『老化は「副腎」で止められた』 *TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」の「サントリーウエルネス おはよう健康塾」コーナーに、著者の本間良子先生が出演。 『老化は「副腎」で止められた』が紹介されました。⇒ ●番組記事該当ページ

「ビジネスブックマラソン」で『「僕はビール」と英語で注文できますか?』が紹介されました

パブリシティ

2016.10.13 【WEB】 ビジネスブックマラソン Vol.4467 小池直己 著/佐藤誠司 著『「僕はビール」と英語で注文できますか?』 【英語のニュアンスがわかる】 「本書の冒頭にもあるように、英語学習は、<文化の違いを意識しながら英単語を覚えるのがコツ。」 「『言われてみるとよくわからない』曖昧な英語知識を明確にし、正しく使うためのヒントを教えてくれます。」  ⇒ 

小西さやか先生のトークイベントが開催されます(終了)

イベント
記事画像

『コスメのプロが毎朝、実践する 1分メイク&1分スキンケア』の著者、小西さやか先生のトークイベントが、蔦屋家電二子玉川で、開催されます。 「時間をかけてメイクやスキンケアをしないと、キレイになれない」 そんなふうに思っていませんか? 実は、コツさえしっかり押さえれば、メイクにもスキンケアにも過剰な時間は必要ありません。 たった1分でも、これまでにないほどキレイな仕上がりを実現できます。

30万部突破のベストセラー 『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』 の著者 藤由達藏さんの講演会 決定!(終了)

イベント
記事画像

30万部突破のベストセラー『結局、「すぐやる人」がすべてを手に入れる』の著者 藤由達藏さんが、新宿区高田馬場にて、講演会を開催いたします。 ◆開催日時 2016年11月3日(祝)10:15~(開場10:00) ◆場所  新宿区 高田馬場 音部屋スクエア お問い合わせ、お申し込みは下記URLをご参照ください。 http://square.otoheya.com/fu

『「プチ虐待」の心理』がダ・ヴィンチニュースで紹介されました

パブリシティ

2016.9.14 【Web】 ダ・ヴィンチニュース 諸富祥彦 著『「プチ虐待」の心理』 「家だけいい子、学校で暴れる子」が急増中!親のスマホ依存や叱り過ぎが原因? まじめな親に多い「プチ虐待」とは? 「子どもを「ちゃんとしつけなくては」と思うあまり、つい厳しく叱りすぎたり、怒鳴りつけてしまったりすることはないだろうか。あるいは、スマホに気を取られているうちに、子どもをつい放って

『やってはいけない脳の習慣』が各紙で紹介されました

パブリシティ

川島隆太 監修/横田晋務 著『やってはいけない脳の習慣』 2016.9.14 【新聞】 日刊ゲンダイ 9.13売 9.14付 「親のちょっとした働きかけが、子供の脳の働きを左右することを教えてくれる。」 *書影付き紹介 2016.9.11 【新聞】 神戸新聞 今週のイチオシ 「本書の内容は子どもに関するデータですが、大人に関しても同じことが証明されるのではないかと想像

「ビジネスブックマラソン」で『東大のクールな地理』が紹介されました

パブリシティ

2016.9.6 【WEB】 ビジネスブックマラソン Vol.4430 伊藤彰芳 著『東大のクールな地理』 【ビジネスパーソンの教養として】 「話題の南シナ海問題や、エネルギー・環境問題、世界のインターネットと国際電話の利用者率からわかること、日本の輸出入の基本データなど、ビジネスパーソンなら押さえておきたい「常識」がびっしり詰まっています。」  ⇒ ●記事ページリンク

神戸新聞で『一流はなぜ「シューズ」にこだわるのか』が紹介されました

パブリシティ

2016.9.4 【新聞】 神戸新聞 ひょうご選書 三村仁司 著『一流はなぜ「シューズ」にこだわるのか』 「…選手がフィット感や重さなどにこだわる姿は、第一線で戦う上で靴がいかに大切なのかがよく分かる。」 「脚のバランスを整えるトレーニングなども図を使って丁寧に説明。日頃の活動を支える脚を、この一冊で見つめ直してはいかが。」 *書影付き紹介

WEB『エデュママブック』で『塾でも教えてくれない中学受験・国語のツボ』が紹介されました。

パブリシティ

2016.9.2 【Web】 エデュママブック 小川大介 著/西村則康 監修『塾でも教えてくれない中学受験・国語のツボ』 受験国語に必要なのは、問題を解く力! 「一般に言われる“国語力”と、中学受験で求められている“国語力”の違いが明確になります。 さらに小学校の国語教育と受験国語では求められているものがどのように違うかも表で具体的に示されています。」 ⇒ ●記事ページリンク

825件中 431-440件目