月刊「パンプキン」2018年3月号「今月のおすすめ」にて、『男の子は「脳の聞く力」を育てなさい』(加藤俊徳・著)が紹介されました。 「子どもへのコミュニケーションの姿勢を考える上でも興味深い一冊」
※終了しました 『図解「人づきあいが面倒!」なときのマインドフルネス』の出版を記念して、 著者の高野雅司さんが、ミニセミナーを開催します。 日時:2月23日(金)19:00~21:00 場所:江東区 豊洲文化センター 8階 第2研修室 参加費、申込などの詳細は下記リンク先をご参照ください。 https://www.facebook.com/events/139342536752
下の書籍のパズルは株式会社ニコリが制作しております。 大人のアタマをもみほぐすパズル100 知的生活追跡班(編) ISBN:978-4-413-11243-7 定価:1080円(本体:1000円) 初版年月日:2018年1月5日
2/8発売『週刊文春』(2/15号) 特集「誤嚥性肺炎は食べながら治す」にて、 『肺炎は「口」で止められた!』の著者・米山武義先生が“誤嚥性肺炎”を防ぐためのケアについて提言しています。
2018.1.28 【WEB】 ビジネスブックマラソン Vol.4939 現代教育調査班 編『こんなに変わった!小中高・教科書の新常識』 【人生100年時代に生きる秘訣】 「<学び直す>ために、ぜひ読んでおきたい一冊です。」 「本書には、昭和の時代に学んだ方々に向けて、どれだけ今日の教科書の「常識」が変わっているか、驚きの事実をまとめています。」 「やはり学校で学んだ知識は、ア