2020.11.20 「ダイヤモンド・オンライン」で『ドーナツの穴は何のため?「かたち」の雑学事典』の内容紹介記事が掲載されました ダイヤモンド・オンラインで『ドーナツの穴は何のため?「かたち」の雑学事典』(編・知的生活追跡班)の内容を抜粋して紹介した記事が掲載されました。 アップルのリンゴマークはなぜ欠けてる?意外と知らない企業ロゴの意味 タグ:ダイヤモンド・オンラインで紹介
2020.11.18 「ダイヤモンド・オンライン」で『“自己肯定感”のスイッチが入る!自分を受け入れる力』の内容紹介記事が紹介されました ダイヤモンド・オンラインで『‟自己肯定感”のスイッチが入る! 自分を受け入れる力』(著・午堂登紀雄)の内容を抜粋して紹介した記事が掲載されました。 すぐ「すみません」と謝る人が、相手を気遣っても感謝されないワケ タグ:ダイヤモンド・オンラインで紹介
2020.11.16 12/12発売!『アパ社長カレーの野望』の特設サイトができました 2020年12月12日発売!『アパ社長カレーの野望』(著・元谷 拓)の特設サイトができました! ↓↓画像をクリックするとサイトをご覧いただけます↓↓ 700万食を達成するほど大人気の「アパ社長カレー」はなぜここまで進化したのか!? そこに込められた“仕掛け”と“想い”を初公開! カレーの大成功を通して、アパホテル大躍進の秘密が見えてくる! 特設サイトでは、本書にま タグ:特設サイト
2020.11.11 「ダイヤモンド・オンライン」で『感情を”毒”にしないコツ』の内容紹介記事が掲載されました ダイヤモンド・オンラインで『感情を“毒”にしないコツ』(著・大平哲也)の内容を抜粋して紹介した記事が掲載されました。 「怒り」や「不安」は消えない、上手な向き合い方とは? タグ:ダイヤモンド・オンラインで紹介
2020.11.06 【終了しました】第5回 #ぼくてつカフェ (オンライン哲学カフェ)開催のお知らせ 第5回 #ぼくてつカフェ (オンライン哲学カフェ)開催のお知らせ 第5回 #ぼくてつカフェ (オンライン哲学カフェ)を以下のとおり開催いたします。 土曜の午後、近くの喫茶店へふらっと立ち寄る感覚で、ぜひお気軽にご参加ください。 ■日時:2020年11月28日(土)13:00~15:00(12:50から入室可) ■テーマ:「役割って?」 ■司会:土屋陽介さん(『僕らの世界を作り
2020.10.30 「ダイヤモンド・オンライン」で『世界は「経済危機」をどう乗り越えたか』の内容紹介記事が掲載されました ダイヤモンド・オンラインで『世界は「経済危機」をどう乗り越えたか』(著・島崎 晋)の内容を抜粋して紹介した記事が掲載されました。 コロナ禍以前も、世界が経済危機を乗り越えてきた「4つの視点」 タグ:ダイヤモンド・オンラインで紹介
2020.10.29 「ダイヤモンド・オンライン」で『弘兼流 やめる!生き方』の内容紹介記事が掲載されました ダイヤモンド・オンラインで『弘兼流 やめる!生き方』(著・弘兼憲史)の内容を抜粋して紹介した記事が掲載されました。 【第1回】「妻に頼っている」と早死に!?人生後半戦を楽しむ生き方、弘兼憲史氏が伝授 【第2回】「人望がある」は幻想!“いい人”をやめるべき理由 タグ:ダイヤモンド・オンラインで紹介
2020.10.23 中田敦彦さんのYouTube大学で絶賛!『がんばらない働き方 グーグルで学んだ“10x”を手にする術』に中田オビバージョンが! 中田敦彦さんのYouTube大学で 『がんばらない働き方 グーグルで学んだ“10x”を手にする術』 が紹介されました! ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=pg98GanHxFU さすがの講義、面白くって要を得てます! もともと高評価をいただいていて、何度も重版がかかっている本なのですが、これでさらに反響が! そこで、中田さんの推薦バ タグ:中田敦彦YouTube大学
2020.10.14 あの心理療法の開発秘話が聞ける!『本当の私よ こんにちは』刊行記念 オンライントークイベント開催のお知らせ あの心理療法の開発秘話が聞ける! 『本当の私よ こんにちは』刊行記念 オンライントークイベント 開催のお知らせ 青春出版社では、2020年10月下旬に新刊『本当の私よ こんにちは FAP療法で過去を手放し「今」を生きる』(大嶋信頼・米沢 宏・泉 園子/著)を刊行いたします。 本書は、カウンセリング歴26年、臨床経験のべ9万件以上、著書累計50万部超…という大人気カウンセ
2020.10.13 【終了しました】第4回 オンライン哲学カフェ開催のお知らせ #ぼくてつカフェに気軽に参加してみよう! 第4回「#ぼくてつカフェ」開催のお知らせ 哲学対話の入門書「ぼくてつ」こと『僕らの世界を作りかえる哲学の授業』(土屋陽介著/青春出版社)の発売から、1年がたちました。 この本を読んだのがきっかけで「哲学対話」や「哲学カフェ」に興味をもち、「まだ参加したことがないけど、いつか体験してみたい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 とはいえ、コロナ禍でリアルな(直接対面しての)