
真のリーダーに導く7通の手紙
松山淳
弱みを見せてもいい。矛盾しててもいい。完璧じゃなくていい。“悩めるリーダー”にこそ人はついてくる――突然の降格、言うことを聞かない部下…身動きできない状態からの「再生と希望」の物語。――企業のリストラ...続き
ISBN | 978-4-413-03719-8 |
---|---|
定価 | 1375円(本体:1250円) |
出版年月日 | 2009年7月5日 |
弱みを見せてもいい。矛盾しててもいい。完璧じゃなくていい。“悩めるリーダー”にこそ人はついてくる――突然の降格、言うことを聞かない部下…身動きできない状態からの「再生と希望」の物語。――企業のリストラ...続き
ISBN | 978-4-413-03719-8 |
---|---|
定価 | 1375円(本体:1250円) |
出版年月日 | 2009年7月5日 |
◎才能を無限に引き出す「ドーパミン」の正体とは ◎記憶力を高めたいなら「金曜日の午前中」が一番! ◎脳はダイエットの敵か、それとも味方か ◎恋を操る「扁桃体」って、何?──なるほど、こんな秘密があった...続き
ISBN | 978-4-413-10918-5 |
---|---|
定価 | 524円(本体:476円) |
出版年月日 | 2009年7月5日 |
卒論やレポートを書かなくてはいけないのに、どうしたらいいのかわからない大学生へ。「信頼できる資料の集め方」から、「面白いように書ける! 型は3拍子の法則」、「説得力が増す、論理的な文章作成術」までの超...続き
ISBN | 978-4-413-03721-1 |
---|---|
定価 | 1430円(本体:1300円) |
出版年月日 | 2009年7月5日 |
仕事はできます、でも教え方がわかりません…。ゆとり世代が入社してくる。いまは「教えることを求められる時代」ともいえます。“教える”ことを学んでこなかった上司、さあ、勉強です。自分がデキるだけでは、中途...続き
ISBN | 978-4-413-03717-4 |
---|---|
定価 | 1320円(本体:1200円) |
出版年月日 | 2009年7月1日 |
「キッチングッズの裏ワザ」「調味料の裏ワザ」「掃除・お手入れの裏ワザ」「収納・保存の裏ワザ」…あなたのキッチンが、もっと便利に、もっと楽しく生まれ変わります。毎日料理をするのが楽しくなること間違いなし...続き
ISBN | 978-4-413-10919-2 |
---|---|
定価 | 1210円(本体:1100円) |
出版年月日 | 2009年7月1日 |
塾というものがなく、授業時間も日本より大幅に少ないにもかかわらず、なぜフィンランドはOECDの学力調査では連続して世界一をとることができたのか? その秘密は、フィンランドの親たちがやっている語りかけや...続き
ISBN | 978-4-413-03716-7 |
---|---|
定価 | 1362円(本体:1238円) |
出版年月日 | 2009年6月10日 |
シビアに成果を問われる今、お人よしは利用されて泣きを見るだけ。手柄を横取りするヤツ、責任を押し付けてくるヤツ、二枚舌、濡れ衣、騙しなど、どんな職場にも必ずいる「サギ師」のたくらみを見抜き、一瞬で切り返...続き
ISBN | 978-4-413-03715-0 |
---|---|
定価 | 1320円(本体:1200円) |
出版年月日 | 2009年6月10日 |
「第六天魔王」織田信長、「不惜身命の六文銭」真田幸村、「不屈の独眼竜」伊達政宗、「義と愛の智将」直江兼続…。武将たちの意外な逸話、当時の合戦事情や暮らしぶりを紹介することで、戦国時代を生きた彼らの新た...続き
ISBN | 978-4-413-10915-4 |
---|---|
定価 | 734円(本体:667円) |
出版年月日 | 2009年6月10日 |
格差の広がりや不況による賃金カット、ワーキングプアや派遣切りが社会問題化するなか、それを読み解くテキストとしてマルクスの『資本論』が注目されている。マルクスが約150年前に発表した『資本論』は、政治、...続き
ISBN | 978-4-413-10916-1 |
---|---|
定価 | 1155円(本体:1050円) |
出版年月日 | 2009年6月10日 |
人生の極上のひととき、食事時間をより幸福な時間にする、究極の作法を伝授します。これを知れば、食事はもちろん、人生すべてが楽しく味わい深いものとなるでしょう。仕事上の接待、家族サービス、そういった場面に...続き
ISBN | 978-4-413-07084-3 |
---|---|
定価 | 1375円(本体:1250円) |
出版年月日 | 2009年6月5日 |