愛媛新聞で『病気にならない人は何を食べているのか』が紹介されました。
2017.5.29 【新聞】 愛媛新聞 2017年 5/29 『シニア図書室』 森 由香子 著『『病気にならない人は何を食べているのか』 「健康な人でも、40代を境に体に変化が起きやすいという。」 「本書は積極的に取るべき食品や、逆に控えた方がいい食品の他、調理する際の工夫や食べ合わせの注意点などを紹介する」
- タグ:
- 新聞紹介
2017.5.29 【新聞】 愛媛新聞 2017年 5/29 『シニア図書室』 森 由香子 著『『病気にならない人は何を食べているのか』 「健康な人でも、40代を境に体に変化が起きやすいという。」 「本書は積極的に取るべき食品や、逆に控えた方がいい食品の他、調理する際の工夫や食べ合わせの注意点などを紹介する」
2017.5.14 【新聞】 静岡新聞 2017年5月14日 株式会社三菱総合研究所/全国大学生活協同組合連合会/全国大学生協共済生活協同組合連合会著『大学生が狙われる50の危険』 一人で悩まず相談を 「就活性を狙い、就職講座などに勧誘し、高額な契約を結ばせる悪質な業者が増えている。」 「大学生がキャンパスライフで陥りがちなリスクをまとめている。」
2017.5.12 【新聞】 日刊ゲンダイ 2017年 5/12号(5/11売) 『長生きする読書術』 根来 秀行 著『図解 毛細血管が寿命をのばす』 免疫力強化や認知症予防の鍵を握る毛細血管力 「血管の健康というと太い血管ばかりを意識しがちだが、各臓器の機能を維持して 疾患や老化を防ぐには、毛細血管力を高めることが不可欠なのだ。」
2017.5.2 【新聞】 日刊ゲンダイ 2017年 5/2号(5/1売) 『気になる新刊』 石原結實 著『「減塩」が病気をつくる!』 「とかく悪者にされがちな塩分の体への効能を説くと同時に、 実際に摂取するならどのようにすればよいか、症状・病気別に具体的に紹介。」
2017.4.27 【新聞】 新潟日報 2017年4月27日 川島隆太【監修】/横田晋務【著】『2時間の学習効果が消える!やってはいけない脳の習慣』 スマホの使用で学力低下!? 「仙台市の標準学力調査の結果と生活習慣アンケートの結果から、スマホの使用時間が長いと 勉強時間を確保しても、学習効果が消えると考えられます。」 ※書影付き掲載
2017.4.23 【新聞】 朝日新聞 2017年4月23日 山田順 著『隠れ増税』 複雑でつかみ難い実態にメス 「日本の税制はあまりにも複雑で税金の種類も多過ぎることから、その実態が庶民にはつかみ難い。」 「手遅れになる前に、税金とこの国のあり方について、私たちはもっとよく考えるべきだと本書は説く。」
2017.4.18 【新聞】 毎日新聞 2017年4月18日 『くらしナビ 【BOOKコーナー】』 (株)三菱総合研究所/全国大学生活協同組合連合会/全国大学生協共済生活協同組合連合会 『大学生が狙われる50の危険』 新入生を狙う悪質商法やブラックバイト、飲酒トラブルなどのリスク 「学生約1万人の実態調査や学生向けのリスク講座などをもとに、注意すべきポイントやその対処法を
2017.4.9 【新聞】 西日本新聞 2017年4月9日 『読書館』 武田双雲 著『のびのび生きるヒント』 「ゆっくり1回深呼吸する、日常動作を丁寧にやってみる、という“のびのびメソッド”で、 力みや不安から抜け出し、のびのび生きることができるという。」
2017.4.3 【新聞】 毎日新聞 2017年4月3日 『くらしナビ 【BOOKコーナー】』 飯倉晴武 編著『日本人のしきたり』 この2月に100万部を達成したロングセラー本 「日本の年中行事や冠婚葬祭、贈答など、暮らしに息づく“しきたり”を100項目以上集め、 由来や意味を解説する。」 「あわただしい現代を生きる日本人のニーズにあったようだ。」
2017.2.9 【新聞】 日刊ゲンダイ 2017年 2/9号(2/8売) 『著者インタビュー』 『若者はなぜモノを買わないのか』の著者・堀 好伸さんのインタビューとともに、書籍もご紹介いただきました。 堀 好伸 著『若者はなぜモノを買わないのか』 “若者の〇〇離れ”はウソ。大人や企業が若者から離れているだけ 「現代の若者は、そのモノに対して企業が何をしたかではなく、人が何を