
この一冊で面白いほど身につく!大人の国語力大全
話題の達人倶楽部
敬語、慣用句、ことわざから、漢字、四字熟語、カタカナ語まで、できる大人が確実におさえている日本語の最重要ポイントを完全収録。日本語で恥をかかずに、「できる大人」になるための必読書! 80万部のベストセ...続き
ISBN | 978-4-413-11083-9 |
---|---|
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2013年1月5日 |
敬語、慣用句、ことわざから、漢字、四字熟語、カタカナ語まで、できる大人が確実におさえている日本語の最重要ポイントを完全収録。日本語で恥をかかずに、「できる大人」になるための必読書! 80万部のベストセ...続き
ISBN | 978-4-413-11083-9 |
---|---|
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2013年1月5日 |
世の中は「単位」や「数値」であふれています。しかし、それらが一体どのくらいの量や長さを示すのか、いまひとつよくわからないもの、わかりづらいものも少なくありません。 たとえば、車で10分の距離は、歩く...続き
ISBN | 978-4-413-01986-6 |
---|---|
定価 | 1047円(本体:952円) |
出版年月日 | 2013年5月1日 |
人間はある特定の「かけ声」を出すことで潜在能力が引き出され、パワーやスピードがアップしたり、リズムやタイミングが取りやすくなったり、モチベーションや集中力が増したり、リラックス効果が得られます。 そ...続き
ISBN | 978-4-413-01981-1 |
---|---|
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2013年2月20日 |
不動産バブル、リーマンショックの予言者「金持ち父さん」がいま日本人に伝えたいこととは。 「低金利こそ最大のチャンス」「キャピタルゲインよりキャッシュフロー投資を」など、自分のお金をフル活用させる知恵...続き
ISBN | 978-4-413-11081-5 |
---|---|
定価 | 1540円(本体:1400円) |
出版年月日 | 2013年1月5日 |
2013.1.8 【WEB】 ビジネスブックマラソン Vol.3094 話題の達人倶楽部 編『この一冊で面白いほど身につく!大人の国語力大全』 【大ブレイク中!「大全」シリーズ最新刊】 「本日の一冊は、発売3か月で40万部を超えたという、『できる大人のモノの言い方大全』シリーズ、注目の最新刊」/「今回は、「国語力」がテーマということで、「できる大人」になるために知っておきたい慣用句、敬
2012.12.29 【WEB】 ビジネスブックマラソン Vol.3084 ロバート・キヨサキ 著 井上純子 訳『金持ち父さんのお金を自分のために働かせる方法』 【来年の資産運用を考える】 「…ただ、今後やってくる大きな流れをとらえたものになっており、ところどころに資産運用のヒントを見出すことができるでしょう」/「…では、われわれはこれからの危機にどう備えるべきか。本書には、そのヒント
2012.10.2 【WEB】 ビジネスブックマラソン Vol.2996 話題の達人倶楽部編『できる大人のモノの言い方大全』 【30万部突破の「言い方」の辞典】 「人と出会った時に配慮を見せる正しい声のかけ方、話題を振る時の前置きの常套句、相手と微妙な距離をとる言葉、角を立てずに断る方法、相手の欠点を指摘せずにほめに転じる方法など、ありとあらゆる「モノの言い方」が収められています」/「
ホメる、もてなす、断る、謝る、説明する、反論する…。どんな状況でも、覚えておけば一生使える、フレーズ事典。あらゆるシチュエーションに対応できるちょっとしたモノの言い方を徹底コーチします!...続き
ISBN | 978-4-413-11074-7 |
---|---|
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2012年10月5日 |
2012.4.23配信 【メルマガ】 ビジネスブックマラソンInterviews Vol.7 ビジネス書評家の土井英司氏の「ビジネスブックマラソン」。その特別企画「ビジネスブックマラソンInterviews」の対象に 植西聰 著『「折れない心」をつくるたった1つの習慣』 が選ばれ、弊社編集部の担当編集者がお答えさせていただきました。表題は 『「折れない心」をつくるたった1つの習慣』が
2011.9.14 【WEB】 ビジネスブックマラソン Vol.2611 話題の達人倶楽部 編『外から見えない暗黙のオキテ 関東のしきたり 関西のしきたり』 【出張の多いビジネスマンのための雑学】 「正直、ここまで違うのかと驚いた次第です。BBMでは珍しい、とってもゆるい雑学本ですが、関西の人も、関東の人も、読んでおいて損はない一冊だと思います。ぜひチェックしてみてください」 ⇒ ●記