本書は、名言を通して日本史全体の流れをつかもうとする試みである。「日出づる処の天子…」(聖徳太子)「善人なをもて往生をとぐ…」(親鸞)「人は城人は石垣人は堀…」(武田信玄)「是非に及ばず」(織田信長)...続き
ISBN | 978-4-413-04095-2 |
---|---|
定価 | 858円(本体:780円) |
出版年月日 | 2004年6月15日 |
城なき城下町高岡、“幸福の風”吹く犬山、家康の母の想いが生んだ松山藩主…など、日本各地にまだまだ眠る新たな歴史名所を、著者が歩き、その土地のこころと、歴史に触れる。京都、鎌倉などにはない穴場の歴史に触...続き
ISBN | 978-4-413-04094-5 |
---|---|
定価 | 770円(本体:700円) |
出版年月日 | 2004年6月15日 |
江戸時代、全国の諸藩はその大小にかかわらず、不安定な財政運営を余儀なくされ、凶作や幕府の御手伝普請にかさむ赤字のやりくりに頭を悩ませていた。本書では、江戸十八藩の財政が逼迫した事情と、財政改革に挑んだ...続き
ISBN | 978-4-413-04092-1 |
---|---|
定価 | 858円(本体:780円) |
出版年月日 | 2004年5月15日 |
あるにおいを嗅いだとき、ずうっと昔の記憶がよみがえってきたり、年とともに「おやじ臭く」なってしまったり、お肉の香りに食欲をそそられてしまったり…誰もが毎日嗅いでいる「におい」なのに、意外と知らないこと...続き
ISBN | 978-4-413-04093-8 |
---|---|
定価 | 770円(本体:700円) |
出版年月日 | 2004年5月15日 |
近年、上海をはじめ、めざましい発展をとげる中国に関心を持ち、ビジネスに、旅行にと、中国を訪れ、中国語を学ぼうとする人が急増中です。中国語は漢字を使うため、他の外国語に比べると、実は日本人になじみやすい...続き
ISBN | 978-4-413-04089-1 |
---|---|
定価 | 825円(本体:750円) |
出版年月日 | 2004年4月15日 |
「武士道といふは死ぬことと見付けたり」武士道の言葉としてあまりに有名なこの一節が、本当に意味しているものとは? 矮小化してしまった現代の「忠義」の本来の意味とは? 名誉・礼節・勇気・誠…国を超え世界に...続き
ISBN | 978-4-413-04090-7 |
---|---|
定価 | 770円(本体:700円) |
出版年月日 | 2004年4月15日 |
ベストセラー『たった100単語の英会話』の海外旅行編がついに登場! 「やさしく、しかも最大の効果を」という趣旨はそのままに、海外旅行で最も役立つ100単語を選定。この100単語を使いこなせば、海外旅行...続き
ISBN | 978-4-413-04091-4 |
---|---|
定価 | 803円(本体:730円) |
出版年月日 | 2004年4月15日 |
灼熱の沙漠に挑み、厳寒の天山山脈を越え、生死をかけた十七年の往還。辛苦の果てに求めた仏教の真理とは。『西遊記』で有名な玄奘三蔵のインドへの道のりを新たな調査報告とともにたどる。多くの経典を持ち帰って漢...続き
ISBN | 978-4-413-04087-7 |
---|---|
定価 | 803円(本体:730円) |
出版年月日 | 2004年3月15日 |
ネイティブの英語を学ぶには「ことわざ」がいちばんの近道! 「転がる石に苔むさず」のように日・英そっくりな表現から、似ていそうで似てない表現、さらには理解しにくい意外な発想まで、クイズで覚える英語のこと...続き
ISBN | 978-4-413-04088-4 |
---|---|
定価 | 770円(本体:700円) |
出版年月日 | 2004年3月15日 |