新書

1260件中 951-960件目
江戸っ子は何を食べていたか

江戸っ子は何を食べていたか

大久保洋子(監修)

一本三両の初鰹の行方、天麩羅誕生の意外な秘密とは…江戸っ子の毎日の食卓から、大好物の握りずし、蒲焼、蕎麦、四季折々の食べ物まで、「江戸前」のルーツを辿る一冊です。...続き

ISBN978-4-413-04112-6
定価770円(本体:700円)
出版年月日2005年2月15日
川柳で読み解く「お江戸」の事情

川柳で読み解く「お江戸」の事情

中江克己(著)

「一年を二十日で暮らすいい男」とは、江戸で人気のあった力士を詠んだもの。「おっと来たなとそば釜のふたを取り」なら、客寄せにおいしそうな湯気をかがせるそば屋の主人。川柳の十七文字のなかには、江戸庶民の暮...続き

ISBN978-4-413-04113-3
定価770円(本体:700円)
出版年月日2005年2月15日
日本人が忘れてはいけない美しい日本の言葉

日本人が忘れてはいけない美しい日本の言葉

倉島長正(著)

「たおやか」「たゆたう」「こけんにかかわる」「もっけの幸い」「小股の切れ上がった女」…本当の意味を知っていますか? 本書では、日本人なら忘れたくない美しい日本語、懐かしい日本語を取り上げ、その意味と語...続き

ISBN978-4-413-04111-9
定価803円(本体:730円)
出版年月日2005年1月15日
吉を招く「言い伝え」縁起と俗信の謎学

吉を招く「言い伝え」縁起と俗信の謎学

岩井宏實(著)

なぜ「達磨を飾ると商売が繁昌する」のか。なぜ「めでたい席にはお茶を出さない」のか。なぜ「七人旅はしない」のか。なぜ「千社札は高いところに貼るほどよい」のか。古くからいわれてきた「言い伝え」には、日本人...続き

ISBN978-4-413-04110-2
定価770円(本体:700円)
出版年月日2005年1月15日
緊急警告 これから注意すべき地震・噴火

地殻・マグマからの日本総点検緊急警告 これから注意すべき地震・噴火阪神・新潟・三宅…を予測した方程式が示す危機

木村政昭(著)

新潟県中越地震、三宅島や大島三原山の噴火を事前に予測し、阪神大震災の危険を指摘した「時空ダイアグラム」が示す、次なる危険地域とは。各メディアで話題の木村理論の最新刊。...続き

ISBN978-4-413-01876-0
定価968円(本体:880円)
出版年月日2004年12月15日
文献でたどる日本史の見取り図

文献でたどる日本史の見取り図

瀧音能之(著)

本書は、日本史を本当に理解するために欠かせない50の文献を取り上げ、その内容を、時代背景、エピソード等をふまえてご案内するものです。『古事記』『日本書紀』『信長公記』『大日本史』…歴史がもっとおもしろ...続き

ISBN978-4-413-04109-6
定価803円(本体:730円)
出版年月日2004年12月15日
かたづけ学

かたづけ学モノ、コト、時間、仕事、人生…ちらかっているのは何ですか?

加藤博司(著)/ 世古真一(著)

いつか役に立つだろう、どこかで役に立つだろう…そうやって、たくさんのものをためこんでいませんか。物をかたづけ、事をかたづけ、心をかたづけて、人生をもっと軽やかに生きるための指南書。...続き

ISBN978-4-413-04108-9
定価770円(本体:700円)
出版年月日2004年12月15日
40歳からの飛距離アップ・ストレッチ

ゴルフ界のカリスマトレーナーが教える40歳からの飛距離アップ・ストレッチ高反発、低重心…クラブの進化を味方につける“体づかい”の新常識

山本忠雄(著)

日本の飛ばし屋・加瀬秀樹プロが実証! 40歳を過ぎても、体が硬い人でもラクに行える「ローリング・ストレッチ」で、飛ばしに欠かせない関節(股関節、膝・足首、肩)の可動域が広くなって、スイング軌道が安定、...続き

ISBN978-4-413-01875-3
定価979円(本体:890円)
出版年月日2004年12月1日
「株主優待」ではじめるマル得生活

「株主優待」ではじめるマル得生活2万円から買える厳選おすすめ50銘柄<データつき>

矢葺哲也(著)

株主になるだけで、企業から優待券、商品券、地方の名産品、お米、株主限定グッズなど、さまざまなプレゼントがもらえるお得な制度、それが「株主優待」です。この制度に着目し、大きな儲けにはならないけれど、少額...続き

ISBN978-4-413-01873-9
定価935円(本体:850円)
出版年月日2004年11月15日
日本の「行事」と「食」のしきたり

日本の「行事」と「食」のしきたり

新谷尚紀(監修)

正月に雑煮や屠蘇、節分に豆、月見に団子、祝いの席の鯛や赤飯…。年中行事や通過儀礼は食べ物と密接な関係があります。それはなぜでしょうか。どんな由来があるのでしょうか。本書では歴史をひもとき、現在の習俗に...続き

ISBN978-4-413-04106-5
定価770円(本体:700円)
出版年月日2004年11月15日
1260件中 951-960件目