
阿佐田哲也の麻雀秘伝帳裏を知りつくす書
阿佐田哲也
強い奴を即座にツブす<基本技>。最高の手でトドメを刺す<決め技>。手も足も出せなくして打ち負かす<隠し技>。実力で勝つための<本技>。――プロの博奕打ちとして数十種に及ぶ大技の積み込みを考案した「雀聖...続き
ISBN | 978-4-413-03448-7 |
---|---|
定価 | 1540円(本体:1400円) |
出版年月日 | 2004年1月5日 |
強い奴を即座にツブす<基本技>。最高の手でトドメを刺す<決め技>。手も足も出せなくして打ち負かす<隠し技>。実力で勝つための<本技>。――プロの博奕打ちとして数十種に及ぶ大技の積み込みを考案した「雀聖...続き
ISBN | 978-4-413-03448-7 |
---|---|
定価 | 1540円(本体:1400円) |
出版年月日 | 2004年1月5日 |
馬券の売上げでも、ファンの数からいっても世界最大のレース「有馬記念」。その魅力は、ファンが出走馬を選ぶという世界に類のないスタイルにあります。本書は、型破りのアイデアで有馬記念を作った男と、伝統の一戦...続き
ISBN | 978-4-413-04080-8 |
---|---|
定価 | 803円(本体:730円) |
出版年月日 | 2003年12月15日 |
「サバチャン」を可能にしたパチスロ基板のカラクリ。パチスロの出玉調整の正しい読み方。設定札に隠された意外な落とし穴。ネット、携帯電話、台データ・・・勝つための情報はどこにある?・・・ほかオイシい情報満...続き
ISBN | 978-4-413-00631-6 |
---|---|
定価 | 880円(本体:800円) |
出版年月日 | 2003年1月1日 |
最新刊の第4巻『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』を重点解読した、最新ハリー・ポッター研究本。物語に散らばる断片的かつ重要なパーツを集め、登場人物性格、ホグワーツ恋愛事情、対闇の魔術戦略など、物語の魅...続き
ISBN | 978-4-413-03342-8 |
---|---|
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2002年12月5日 |
漫画『ヒカルの碁』を読んで、囲碁をやってみたい、と思った方も多いでしょう。でも、囲碁って難しそう・・・・とまだ、始められないでいる方におすすめの一冊。基本のルールから、実践での打ち方までを、やさしく、...続き
ISBN | 978-4-413-03355-8 |
---|---|
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2002年8月10日 |
ハリーの誕生日をめぐる謎、ホグワーツの先生たちの意外な素顔、ハリー・ポッターと日本の意外な関わりなど物語にそれとなく潜んでいるさまざまな仕掛けや謎を明らかにし、解答不明のものには原書からの推理で答えた...続き
ISBN | 978-4-413-03319-0 |
---|---|
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2002年2月1日 |
土という自然の素材を使い、炎と熱の力を借りて焼き物を作り上げる技、陶芸。その魅力は本当に多彩です。本書では、陶芸に必要な基礎知識や技術的ノウハウを制作工程順にまとめてあります。そして、あくまでも作品を...続き
ISBN | 978-4-413-04003-7 |
---|---|
定価 | 734円(本体:667円) |
出版年月日 | 2001年11月15日 |
「人生に勝てと俺は言わない。勝つことが善で負けることが悪とは思わない。たとえ負けても、強く生きているかが問題なんだ。困難や不安定を楽しめる強さを持っているかと強調したいのだ」あらゆる困難のなかでも、強...続き
ISBN | 978-4-413-03254-4 |
---|---|
定価 | 1210円(本体:1100円) |
出版年月日 | 2001年3月15日 |
2001年3月10日、TOTO(サッカーくじ)が全国で一斉導入され、最高当せん配当1億円に、サッカー好きのみならず一攫千金を狙うギャンブラーたちも興味津々。本書では、J1・J2全チームの戦力分析、戦績...続き
ISBN | 978-4-413-00619-4 |
---|---|
定価 | 726円(本体:660円) |
出版年月日 | 2001年3月10日 |
本書は、最新機種の分析やホールデータの収集など地道な努力を続けてきた当ネットワークがついに導き出した“夢のパチスロ<戦略>”を凝縮してお届けするものである。台選びの鉄板ルール、戦略的データ収集のコツ、...続き
ISBN | 978-4-413-00608-8 |
---|---|
定価 | 880円(本体:800円) |
出版年月日 | 1999年10月10日 |