
投資1年生でもよくわかる「株」で稼ぐ5つのコツ
横尾寧子
新NISAやバブル期以来の最高値更新など盛り上がっている「株式投資」。 株初心者のための、これだけ抑えればいきなり稼げるようになるという情報を満載した株投資入門書。口座開設からチャートの見方、株式銘...続き
ISBN | 978-4-413-11404-2 |
---|---|
定価 | 1650円(本体:1500円) |
出版年月日 | 2024年4月26日 |
新NISAやバブル期以来の最高値更新など盛り上がっている「株式投資」。 株初心者のための、これだけ抑えればいきなり稼げるようになるという情報を満載した株投資入門書。口座開設からチャートの見方、株式銘...続き
ISBN | 978-4-413-11404-2 |
---|---|
定価 | 1650円(本体:1500円) |
出版年月日 | 2024年4月26日 |
高齢化の日本において、シニアが巻き込まれる犯罪・事故・自然災害が急増している。 「巧妙化する特殊詐欺」「宅配業者・点検業者を装った強盗」「空き巣」「ひったくり」…などの犯罪、「大地震」「集中豪雨」「...続き
ISBN | 978-4-413-21210-6 |
---|---|
定価 | 1210円(本体:1100円) |
出版年月日 | 2024年4月16日 |
人生100年時代、年金だけでは心もとない中で、老後のお金常識が大きく変わった。 そのため、定年前後で判断しなければならないお金の選択が、これまで以上に老後生活を大きく左右するようになってきた。 ・...続き
ISBN | 978-4-413-04682-4 |
---|---|
定価 | 1155円(本体:1050円) |
出版年月日 | 2023年11月2日 |
節税はしたいけど、面倒なことは無理…そんな、ずぼらフリーランスの方々にうってつけの一冊。本書の特長は以下の通りです。 ・コスパ重視、小規模フリーランスの必須節税を厳選! ・「税理士さんに聞いた節税ラン...続き
ISBN | 978-4-413-11400-4 |
---|---|
定価 | 1870円(本体:1700円) |
出版年月日 | 2023年10月3日 |
「おこづかいはいつから渡す? いくらくらい?」 「ゲーム課金についてどんなルールにしたらいいですか?」 「投資って子どもにどうやって教えればいいの?」…。 次世代を生きる子どもたちは、金融知識の...続き
ISBN | 978-4-413-23320-0 |
---|---|
定価 | 1485円(本体:1350円) |
出版年月日 | 2023年8月22日 |
近年「ウェルビーイング」というキーワードが注目されている。 単なる「幸福」という考えではなく、心身が健康で社会的にも満たされている状態をあらわす。 そして、ウェルビーイングを支えるファクターとして...続き
ISBN | 978-4-413-04674-9 |
---|---|
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2023年7月4日 |
【1年後の口座残高が大きく変わるお金の習慣107項】 「服やアクセサリーより、スキンケアとヘアケアに投資する」、 「外食するよりも、調味料やスパイスにお金をかける」 「家電を定期的に買い替え...続き
ISBN | 978-4-413-21201-4 |
---|---|
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2023年4月18日 |
65年ぶりの大改正! いよいよ2024年から 「生前贈与」のルールが大きく変わる。一番大きな変更点は、「暦年贈与」の相続財産への加算期間が、相続前3年から7年へと延長になることだ。本書では、詳しい変更...続き
ISBN | 978-4-413-04668-8 |
---|---|
定価 | 1067円(本体:970円) |
出版年月日 | 2023年4月4日 |
一生、お金に困らない人生を手に入れるための具体的な手順や方法とは? 経済面と精神面との両方から、経済的自由を手に入れる方法を、具体的に、わかりやすく解説します。 経済面では「全米ナンバーワン」とも...続き
ISBN | 978-4-413-11395-3 |
---|---|
定価 | 2475円(本体:2250円) |
出版年月日 | 2023年4月4日 |
すべてのビジネスパーソンにとって、データから意味を引き出して問題を解決する「データ分析」は、仕事の“必修科目”になってきています。「データ分析」と聞くと、なにか難しい数式を使う特別なものだと思うかもし...続き
ISBN | 978-4-413-11391-5 |
---|---|
定価 | 1925円(本体:1750円) |
出版年月日 | 2023年1月20日 |