
日本人の9割が信じている残念な理系の常識
おもしろサイエンス学会
日進月歩の科学では、昨日の常識が今日の非常識になっています。くつがえられた古い知識や、科学的根拠のなかったエセ科学を口にしたら「残念な人…」と、陰で笑われます。本書は、最新の理系の知識が身につく一冊。...続き
ISBN | 978-4-413-09715-4 |
---|---|
定価 | 792円(本体:720円) |
出版年月日 | 2019年1月20日 |
日進月歩の科学では、昨日の常識が今日の非常識になっています。くつがえられた古い知識や、科学的根拠のなかったエセ科学を口にしたら「残念な人…」と、陰で笑われます。本書は、最新の理系の知識が身につく一冊。...続き
ISBN | 978-4-413-09715-4 |
---|---|
定価 | 792円(本体:720円) |
出版年月日 | 2019年1月20日 |
「3秒ルール」に科学的根拠はある?/宇宙船が飛行機型からカプセル型に戻ったワケは?/なぜコンタクトレンズはくもらない?/ダイオウグソクムシはホントに“絶食”する?/時間が経つとレシートの字が消えるのは...続き
ISBN | 978-4-413-11253-6 |
---|---|
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2018年3月15日 |
「理科」とか「科学」はちょっと苦手で…と敬遠ぎみの方にこそぜひ手にとっていただきたい一冊。「暖かい雨」と「冷たい雨」の違いは何? 食器が乗ったテーブルクロスを一気に引ける科学的根拠は? 夜空の星を数え...続き
ISBN | 978-4-413-11174-4 |
---|---|
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2016年4月5日 |
御嶽山、箱根山、口永良部島…など、各地で休息に活発化する火山活動。観測史上初めて、全47都道府県を揺らした小笠原諸島西方沖地震。3・11以降、日本列島には「変化」が生じはじめている── 東日本大震災...続き
ISBN | 978-4-413-11146-1 |
---|---|
定価 | 1375円(本体:1250円) |
出版年月日 | 2015年9月15日 |
未来の技術だと思われていたものが次々と実現していく現代だが、最先端テクノロジーの世界は、私たちの想像を遥かに超えたところまで進んでいる。 いま、どんな技術が実現しようとしているのか、どこまで実現して...続き
ISBN | 978-4-413-09620-1 |
---|---|
定価 | 704円(本体:640円) |
出版年月日 | 2015年5月20日 |
身近でありながら、専門外の人にとってはとっつきにくいとされる 「理系」の世界を、“普通の人目線”でのぞいてみたのがこの本。 科学ニュースで話題のキーワード、身近なモノの仕組み、 地球や宇宙の基礎...続き
ISBN | 978-4-413-11136-2 |
---|---|
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2015年4月5日 |
いつでも私たちの目の前に広がっているのに、「宇宙」の成り立ちや仕組みについては知らないことだらけ。この人類の好奇心をかきたて続ける神秘の世界について、「恒星と惑星の違いって?」「太陽系がぐんと広がった...続き
ISBN | 978-4-413-11133-1 |
---|---|
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2015年3月10日 |
近年、例を見ない悲劇を招いた御嶽山噴火。しかし、本当に注意すべき災害はまだはじまってもいなかった…!眠りから覚めつつある富士山、新たな悲劇の予兆を示したにすぎない御嶽山、そして、次なる大地震はいったい...続き
ISBN | 978-4-413-21030-0 |
---|---|
定価 | 1012円(本体:920円) |
出版年月日 | 2015年1月1日 |
2011年3月11日に起きた東日本大震災は、よく「想定外」と表現されてきた。けれども、東北の太平洋沖での巨大地震は、かならずしも「想定外」とは言えない。東日本大地震を想定した者はいた。私はかねてから火...続き
ISBN | 978-4-413-01940-8 |
---|---|
定価 | 1100円(本体:1000円) |
出版年月日 | 2012年1月5日 |
新潟県中越地震、三宅島や大島三原山の噴火を事前に予測し、阪神大震災の危険を指摘した「時空ダイアグラム」が示す、次なる危険地域とは。各メディアで話題の木村理論の最新刊。...続き
ISBN | 978-4-413-01876-0 |
---|---|
定価 | 968円(本体:880円) |
出版年月日 | 2004年12月15日 |