
アップルの法則驚きのアイデアと戦略の秘密
林信行
iMac、iPod、iPhone…次は何をやってくる!? アップルはどんな未来を思い描いているのか、人々はなぜ、アップル製品が欲しくなるのか――。iPodを生み出した1000回の「NO」、マイクロソフ...続き
ISBN | 978-4-413-04195-9 |
---|---|
定価 | 803円(本体:730円) |
出版年月日 | 2008年3月15日 |
iMac、iPod、iPhone…次は何をやってくる!? アップルはどんな未来を思い描いているのか、人々はなぜ、アップル製品が欲しくなるのか――。iPodを生み出した1000回の「NO」、マイクロソフ...続き
ISBN | 978-4-413-04195-9 |
---|---|
定価 | 803円(本体:730円) |
出版年月日 | 2008年3月15日 |
ホームレスからリサイクル業界トップ年商102億円へ。日本一お金に苦労した男が到達した「お金が勝手に集まる」原理原則とは!「1年後に手に入れたいものは今日発注せよ」「仕事が速いか遅いかは、スキルやキャリ...続き
ISBN | 978-4-413-03668-9 |
---|---|
定価 | 1430円(本体:1300円) |
出版年月日 | 2008年3月15日 |
スタバやレクサス、スウォッチなど、売れる商品やヒット作には、どんなマーケティングが隠されているのか? 知っているようで知らない、マーケティングの最新ノウハウが、すっきり腑に落ちる本!...続き
ISBN | 978-4-413-04189-8 |
---|---|
定価 | 803円(本体:730円) |
出版年月日 | 2008年1月15日 |
歴史に名を残す実業家、業績が右肩上がりの起業家、カリスマ経営コンサルタント…成功する人ほど「きれい好き」なのには理由があった! そうじの実践で運気が好転する「そうじ力」を提唱し、企業環境コンサルタント...続き
ISBN | 978-4-413-00917-1 |
---|---|
定価 | 1155円(本体:1050円) |
出版年月日 | 2007年11月15日 |
日米の大富豪との交流から導かれた、お金と人生の成功の意外な関係とは! お金はせこせこ節約するより、がめつく稼ぐより、生きた使い方をしたほうが、確実にあなたの金運を上げ、人生の成功を引き寄せる。平凡なサ...続き
ISBN | 978-4-413-03641-2 |
---|---|
定価 | 1572円(本体:1429円) |
出版年月日 | 2007年5月25日 |
12万部突破のマーケティング入門書が新オビになりました! モノを売るというマーケティングの目的に最低限必要なのは、「ベネフィット」「ターゲティング」「差別化」「4P」という4つの理論だけ。これをサブ...続き
ISBN | 978-4-413-03623-8 |
---|---|
定価 | 1572円(本体:1429円) |
出版年月日 | 2007年1月10日 |
ライブドアのニッポン放送株買い占めや、阪急ホールディングスと阪神電気鉄道の経営統合、ドン・キホーテによるオリジン東秀への敵対的TOB、王子製紙による北陸製紙の買収騒動など、昨今、急増している企業買収の...続き
ISBN | 978-4-413-04156-0 |
---|---|
定価 | 770円(本体:700円) |
出版年月日 | 2006年10月15日 |
保身に走った企業、トップ、社員の不祥事が続いている…。今、われわれの仕事のモラルがあらためて問われている。いかに上司はあるべきか。上司の哲学とは何か。第一勧銀総会屋事件で上司が続々逮捕という未曾有の修...続き
ISBN | 978-4-413-03603-0 |
---|---|
定価 | 1650円(本体:1500円) |
出版年月日 | 2006年8月10日 |
若い人の起業ブームが止まらない。たとえ会社に勤めていても、かつてのようにどう出世していくかだけでなく、ゆくゆくは独立したいと夢見ている社員も多い。そんな中、丸の内で長い間、数多くのビジネスマンの「10...続き
ISBN | 978-4-413-03585-9 |
---|---|
定価 | 1386円(本体:1260円) |
出版年月日 | 2006年4月15日 |
部下を持ったらまず必要とされる「管理力」とは何か。人の管理ができる人と仕事の管理ができる人との違いは一体どこにあるのか…企業現場に駐在し数々の改革を成功させてきた著者が、人を動かす実戦的「管理」の要諦...続き
ISBN | 978-4-413-00820-4 |
---|---|
定価 | 1188円(本体:1080円) |
出版年月日 | 2006年3月15日 |