
「ふっと不安になる」がなくなる本
鴨下一郎
人生には不安があって当然だが、不安がある自分は弱いのではという強迫観念がはびこっている。「不安など持たずにバリバリ、テキパキ目標を実現する自分」を求めると自己肯定感を永遠に持てない。人と自分を比べず、...続き
ISBN | 978-4-413-03757-0 |
---|---|
定価 | 1540円(本体:1400円) |
出版年月日 | 2010年5月5日 |
人生には不安があって当然だが、不安がある自分は弱いのではという強迫観念がはびこっている。「不安など持たずにバリバリ、テキパキ目標を実現する自分」を求めると自己肯定感を永遠に持てない。人と自分を比べず、...続き
ISBN | 978-4-413-03757-0 |
---|---|
定価 | 1540円(本体:1400円) |
出版年月日 | 2010年5月5日 |
過去20年以上にわたり、相談者の悩みや問題に正面から取り組み、カウンセリング予約は常に2年以上待ちの状態が続いている著者。口コミを中心に活動を続け、その高い霊能力で2万数千人以上の運命を見続けてきた豊...続き
ISBN | 978-4-413-03753-2 |
---|---|
定価 | 1572円(本体:1429円) |
出版年月日 | 2010年4月30日 |
政権交代はしたものの、景気は上向かず、難問も山積…停滞する世の中で、「正社員斬り」「ボーナスカット」が横行している。年金、少子高齢化、就職難、格差の固定化など難問は山積し、今のところ光はさしていない。...続き
ISBN | 978-4-413-03743-3 |
---|---|
定価 | 1466円(本体:1333円) |
出版年月日 | 2010年2月10日 |
20年間無敗の男・桜井章一が明かす「生き方」の神髄とは? 体に体温があるように心には“心温”がある。あらゆる能力は「遊び」のなかで育まれる。信頼は“間に合う”ことから生まれる…他人から「ほめられたい」...続き
ISBN | 978-4-413-04247-5 |
---|---|
定価 | 913円(本体:830円) |
出版年月日 | 2009年9月15日 |
「仕事、家事、子育て、介護などで疲れているが休めない」という人は多い。退職したり子育てや介護を放り出すことはできないとしても、「心のデトックス」をする方法がある。心療内科医が、ストレスの11の対処法(...続き
ISBN | 978-4-413-03724-2 |
---|---|
定価 | 1430円(本体:1300円) |
出版年月日 | 2009年8月5日 |
「何があっても目標を持って頑張る」「問題を解決する努力をする」――そんな「賢い」生き方が正しいなら、どうしてこんな時代になってしまったのでしょう? 一時「阿呆」になってみれば、私たちは生き方を間違った...続き
ISBN | 978-4-413-03718-1 |
---|---|
定価 | 1430円(本体:1300円) |
出版年月日 | 2009年7月10日 |
定年になった途端、年賀状が半分以下になったり、近所に知り合いがいないことに気づいたりと、人知れず孤独感を抱く人は多い。他にも、熟年離婚、病気、親の介護、老後の資金、子の晩婚化やニート化など、熟年世代に...続き
ISBN | 978-4-413-03627-6 |
---|---|
定価 | 1540円(本体:1400円) |
出版年月日 | 2007年1月25日 |
医師をしながら作家として活躍する著者は、念願のライフスタイルを手に入れながらも、大きな成功を得られずに壁にぶつかっていた。そんな時、“ボラボラ島クルーズ”の船の中で、ひとりの老紳士に出会う。美しい海を...続き
ISBN | 978-4-413-09339-2 |
---|---|
定価 | 576円(本体:524円) |
出版年月日 | 2006年4月20日 |
給湯室で、女子トイレで…女性社員の話題を独占している男とは、どんな男なのかご存知ですか? それは一例を挙げると、イケ面でもデキル男でもなく、「優しい人」ではなく「ときに優しくなれる人」であり、「いい人...続き
ISBN | 978-4-413-03464-7 |
---|---|
定価 | 1386円(本体:1260円) |
出版年月日 | 2004年4月10日 |
上司に厳しく叱られて落ち込んでいる時「良薬は口に苦し」と思えば立ち直ることができる。いやになって会社を辞めたくなった時「石の上にも三年」が頭に浮かんで踏みとどまる。以前懇意にしていて今は縁遠くなってい...続き
ISBN | 978-4-413-03450-0 |
---|---|
定価 | 1540円(本体:1400円) |
出版年月日 | 2004年1月5日 |